蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118146505 | R507.2/サ/09 | 2階図書室 | 127B | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000076571 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
産業財産権四法対照法文集 平成21年度版 |
| 書名ヨミ |
サンギョウ ザイサンケン ヨンホウ タイショウ ホウブンシュウ |
| 著者名 |
PATECH企画出版部/編集
|
| 著者名ヨミ |
パテック キカク シュッパンブ |
| 出版者 |
PATECH企画
|
| 出版年月 |
2008.8 |
| ページ数 |
725p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
507.2
|
| 分類記号 |
507.2
|
| ISBN |
4-938788-67-4 |
| 件名 |
産業財産権 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
著者は、大阪の国立民族学博物館に勤務するフィールド言語学者。パキスタンとインドの山奥で話者人口の少ない言語を調査しているが、2002年は世界規模の新型コロナウイルス感染症蔓延でフィールドに出られなくなり、長らく「巣ごもり」することとなった。本書は、著者がそのような生活のなかで、日常に溢れる様々な事柄を言語学者目線で眺めて考えたことを綴った言語学エッセイ。世界の多種多様な言語の例を用いながら、言語の世界の豊かさを描き出す。 |
| (他の紹介)目次 |
第6部 「最初の国際国家」―人種のるつぼのアメリカ 一九一二‐二九年(ウッドロー・ウィルソンの登場 教育の近代化とアイヴィー・リーグ 幸先よいスタート ほか) 第7部 「恐れるものは恐れのみ」―超大国のアメリカ 一九二九‐六〇年(連邦準備銀行の設立 経済の膨張 ウォール街の暴落 ほか) 第8部 「いかなる犠牲をも払い、いかなる重荷をも担う」―問題を解決しては生み出すアメリカ 一九六〇‐九七年(メディアと世論形成 ジョー・ケネディの影 一九六〇年の大統領選 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
ジョンソン,ポール イギリスの歴史家、評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 別宮 貞徳 翻訳家。元上智大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ