蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東区民 | 3112725423 | 596/ワ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001733923 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
一年中冷え知らずごはん お医者さんが教えてくれた |
| 書名ヨミ |
イチネンジュウ ヒエシラズ ゴハン |
| 著者名 |
ワタナベ マキ/著
|
| 著者名ヨミ |
ワタナベ マキ |
| 著者名 |
渡邉 賀子/監修 |
| 著者名ヨミ |
ワタナベ カコ |
| 出版者 |
KADOKAWA
|
| 出版年月 |
2022.12 |
| ページ数 |
127p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
596
|
| 分類記号 |
596
|
| ISBN |
4-04-897495-0 |
| 内容紹介 |
疲れ、だるさ、むくみ…。冷えをとれば、体調はよくなります。食事の力で体を温める、季節ごとに取り入れやすい、冷え知らずごはんのレシピを紹介します。漢方専門医が教える「冷え知らずの食事」の極意とコツも掲載。 |
| 著者紹介 |
料理研究家。テレビ番組や雑誌、書籍などでレシピを提案。著書に「作り込まない作りおき」など。 |
| 件名 |
料理 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ぜっこうするってきめたんだ。いっしょうあそばないってきめたんだ。だけど…だけど…。『けんかのきもち』第2弾。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
柴田 愛子 1948年、東京都生まれ。保育歴30年。東京都の私立幼稚園で10年、幼稚園教諭を経験したのち、自主保育グループの保育者、保育雑誌の編集などの仕事を経て、1982年「子どもとつくる生活文化研究会」(寺内定夫発起人)の仲間3人で「りんごの木」を発足し、20年になる。子どもに関わるトータルな仕事をめざし、現在15人のスタッフで活動している。初めての絵本『けんかのきもち』(ポプラ社)で、第7回日本絵本大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊藤 秀男 1950年、愛知県生まれ。1976年初個展以来、名古屋・東京はじめ各地で個展を開く。世界絵本原画展、90年代日本の絵本原画展、現代日本絵本原画中国展などに出品。『海の夏』(ほるぷ出版)で、第41回小学館絵画賞受賞。『けんかのきもち』(ポプラ社)で、第7回日本絵本大賞受賞。紙芝居『なぜおふろにしょうぶをいれるの?』(童心社)で、第40回五山賞絵画賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ