検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

知識ゲームの時代     

著者名 公文 俊平/著   小島 光造/著
出版者 同文舘出版
出版年月 1989.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112790969304/ク/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000247893
書誌種別 図書
書名 知識ゲームの時代     
書名ヨミ チシキ ゲーム ノ ジダイ 
著者名 公文 俊平/著
著者名ヨミ クモン シュンペイ
著者名 小島 光造/著
著者名ヨミ コジマ コウゾウ
出版者 同文舘出版
出版年月 1989.12
ページ数 188p
大きさ 19cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-495-85471-2
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「愛染」「鳴門」など豪放な大作で知られる日本画の巨匠・川端龍子が四国遍路に出たのは戦後間もない1950年のことだった。龍子は、妻と息子の菩提を弔うと同時に風景画を極めたいと写生帳を携え、65歳から6年がかりで88カ所すべての札所をスケッチしながら巡り終えた。それらは「草描(そうびょう)」と名付けた墨画淡彩の作品として発表されている。『ホトトギス』同人でもあった龍子の俳句と短い探訪記が添えられた全作品を収録。世に数多ある遍路紀行本とは一線を画す、格調高い画文集。
(他の紹介)目次 徳島―発心の道場
高知―修行の道場
愛媛―菩提の道場
香川―涅槃の道場
高野山金剛峯寺奥の院
(他の紹介)著者紹介 川端 龍子
 1885〜1966年。和歌山県生まれ。洋画から出発するが、渡米中に日本古美術に魅せられ、日本画に転じる。1928年、日本美術院を脱退。翌年青龍社を興し、従来の日本画を否定、展覧会への出品を前提とする豪放な大作を次々と発表した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。