機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

コピーライター式ホメ出しの技術 わたしの言葉から世界はよくなる    

著者名 澤田 智洋/[著]
出版者 宣伝会議
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310563943361.4/サ/2階図書室LIFE-209一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
1986
602.1 602.1
伝記-日本 女性-伝記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001686144
書誌種別 図書
書名 コピーライター式ホメ出しの技術 わたしの言葉から世界はよくなる    
書名ヨミ コピーライターシキ ホメダシ ノ ギジュツ 
著者名 澤田 智洋/[著]
著者名ヨミ サワダ トモヒロ
出版者 宣伝会議
出版年月 2022.6
ページ数 283p
大きさ 19cm
分類記号 361.454
分類記号 361.454
ISBN 4-88335-552-5
内容紹介 ダメ出し社会を変えよう! コピーライターの思考法を補助線に、名作キャッチコピーを参照しながら、「ホメ出し」のノウハウを解説。「ホメ出しワークシート」つき。ウェブメディア『アドタイ』連載に大幅に加筆修正。
著者紹介 1981年生まれ。コピーライター。広告会社を経て「世界ゆるスポーツ協会」を設立。一般社団法人障害攻略課理事として福祉領域におけるビジネスを推進。著書に「マイノリティデザイン」など。
件名 コミュニケーション、人間関係、話しかた
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 男本位の歴史の見方に異議あり。女帝、国母、乳母、女戦国大名など、歴史の中で実力を発揮し時代を左右した女たち…。独自の視点が捉えた、新たな人物像ともう一つの新しい女の歴史。
(他の紹介)目次 悲劇の中で毅然と生きた元正天皇―『美貌の女帝』より
才女繚乱、紫式部と清少納言―『この世をば』より
道長をめぐる女たち―『この世をば』『望みしは何ぞ』より
清盛の妻時子の『平家物語』―『波のかたみ』より
東国の僻地から歴史の中へ、北条政子―『炎環』『北条政子』より
応仁の乱のヒロイン、日野富子―『銀の館』より
戦国の二人三脚、毛利元就の妻―『山霧』『元就、そして女たち』より
今川家を支えた寿桂尼―『姫の戦国』より
戦国一の美女、お市の方―『流星』より
庶民代表、北政所ねね―『王者の妻』より
信と不信の世界を生きた細川ガラシア―『朱なる十字架』より
乱世に波紋を描いたおごう―『乱紋』より
江戸の清少納言只野真葛―『葛の葉抄―あや子、江戸を生きる』より
(他の紹介)著者紹介 永井 路子
 大正14(1925)年東京生まれ。茨城県立古河高女をへて東京女子大学を卒業。小学館に入社し、雑誌『マドモアゼル』の副編集長をつとめる。『炎環』で直木賞、『氷輪』で女流文学賞、『雲と風と』ほか一連の歴史小説で吉川英治文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。