蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310622079 | 493.937/イ/ | 2階図書室 | LIFE-218 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001714900 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
医療スタッフのためのLD診療・支援入門 子どもの学びと向き合う |
書名ヨミ |
イリョウ スタッフ ノ タメ ノ エルディー シンリョウ シエン ニュウモン |
著者名 |
玉井 浩/監修
|
著者名ヨミ |
タマイ ヒロシ |
著者名 |
若宮 英司/編集 |
著者名ヨミ |
ワカミヤ エイジ |
版表示 |
改訂第2版 |
出版者 |
診断と治療社
|
出版年月 |
2022.10 |
ページ数 |
10,181p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
493.937
|
分類記号 |
493.937
|
ISBN |
4-7878-2568-1 |
内容紹介 |
医療と教育、福祉の狭間に取り残された学習障害(LD)の子どもに医療からの光を当てる。認知の知識をベースにLDの症状、診断、検査、支援プログラム等を解説。Q&Aも収録。学習支援の進歩等に対応した改訂第2版。 |
件名 |
学習障害 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 滔天・人とその時代(浪人として立つまで 中国革命支援へ 国境を超えた多彩な交流 浪人の条件 滔天はどんな時代を生きたのか 孫文周辺の日本人) 第2章 孫文・滔天の筆談(筆談あれこれ 孫文と滔天は何を話し合ったか 孫文・滔天の筆談) 第3章 滔天以後(妻、ツチの苦労 龍介と白蓮 新しい世代) |
(他の紹介)著者紹介 |
田所 竹彦 1935年大連生まれ。東京外国語大学中国語学科卒。朝日新聞北京支局長、論説委員、論説副主幹、テレビ朝日ニュースステーション・コメンテーター、海外移住審議会委員、宇都宮大学教授などを経て、現在は学校法人桐朋学園理事、北京外国語大学客員教授、日本記者クラブ会員、日本エッセイスト・クラブ会員、日曜クラブ世話人、中国国際友人研究会名誉理事などをつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ