検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

新・対局日誌  第6集  大山伝説 

著者名 河口 俊彦/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2002.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116053406796/カ/6書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
796.021 796.021
将棋-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001357064
書誌種別 図書
書名 新・対局日誌  第6集  大山伝説 
書名ヨミ シン タイキョク ニッシ 
著者名 河口 俊彦/著
著者名ヨミ カワグチ トシヒコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2002.6
ページ数 262p
大きさ 20cm
分類記号 796.021
分類記号 796.021
ISBN 4-309-61436-1
内容紹介 大山こそ将棋を指すために生まれてきた男ではないか。癌におかされながら、残留争いから抜け出し、天才谷川をして「初めて将棋を教えて頂いた」と言わしめた晩年の名局。巨匠の最期を描く。
著者紹介 1936年横須賀市生まれ。小堀清一九段門下。78年より専門誌に「対局日誌」連載を始める。著書に「一局の将棋一回の人生」など。
件名 将棋-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 克服したはずのガンは転移していた。指すために生まれてきた男、「助からないと思っても助かっている」と信じた大名人の奇跡の傑作。「巨匠の時代」の終焉を描く、河口将棋論の到達点。
(他の紹介)目次 春の陣 名人級の若手たち
夏の陣 なんと馬鹿なことを
秋の陣 棋神の如く
冬の陣 輝ける巨星
再び春の陣 突然の幕引き
(他の紹介)著者紹介 河口 俊彦
 1936年、横須賀市に生まれる。小堀清一九段門下。七段。1978年より専門誌に「対局日誌」連載を始める。「棋士の思考は指し手に宿る」という信念に基づき、将棋と人間分析を結びつけた独特の論考でファンを魅了する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。