検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

退屈論   シリーズ生きる思想  

著者名 小谷野 敦/著
出版者 弘文堂
出版年月 2002.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012933937113/コ/図書室1A一般図書一般貸出在庫  
2 はっさむ7310088773914/コ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小谷野 敦
2002
113 113
人生論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001356918
書誌種別 図書
書名 退屈論   シリーズ生きる思想  
書名ヨミ タイクツロン 
著者名 小谷野 敦/著
著者名ヨミ コヤノ アツシ
出版者 弘文堂
出版年月 2002.6
ページ数 276p
大きさ 20cm
分類記号 113
分類記号 113
ISBN 4-335-00051-0
内容紹介 今、人々は「退屈」をどうしたらいいのか、という問題で途方に暮れている。人類最期・最強の敵、退屈。本当に恐ろしい退屈は、大人になってから訪れるのだ。「もてない男」の著者による「低速度社会のすすめ」。
著者紹介 1962年茨城県生まれ。東京大学大学院比較文学比較文化専攻博士課程修了。大阪大学助教授を経て、現在、東京大学・明治大学非常勤講師。著書に「聖母のいない国」など。
件名 人生論
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 「退屈」の諸相
第2章 祭儀論・遊戯論への疑問
第3章 哲学、人類学からのアプローチ
第4章 霊長類学からの挑戦
第5章 「関心がある」とはどういうことか
第6章 文学と退屈
第7章 唯退屈論の構想―恋愛と宗教
第8章 戦争と平和と退屈
第9章 理性の過ちは理性によって乗り越えられる
(他の紹介)著者紹介 小谷野 敦
 1962年茨城県生まれ。東京大学英文科卒業、同大学院比較文学比較文化専攻博士課程修了(学術博士)。大阪大学助教授を経て現在、東大、明治大非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。