検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ラディカル・ギャグ・セッション 挑発する笑いの構造  Comic pass  

著者名 赤塚 不二夫/著
出版者 河出書房新社
出版年月 1988.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012104732726/ア/図書室8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

赤塚 不二夫
2002
386.81 386.81
郷土芸能 日本舞踊

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000201574
書誌種別 図書
書名 ラディカル・ギャグ・セッション 挑発する笑いの構造  Comic pass  
書名ヨミ ラディカル ギャグ セッション 
著者名 赤塚 不二夫/著
著者名ヨミ アカツカ フジオ
出版者 河出書房新社
出版年月 1988.7
ページ数 181p
大きさ 20cm
分類記号 726.101
分類記号 726.101
ISBN 4-309-71173-1
個人件名 赤塚 不二夫
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 飛び跳ねて感情を表すオドリと、回転して陶酔するマイ。二つの動作に秘められた舞踊の原点を探る。踊念仏や歌舞伎など日本固有の民族芸能から独特の気質を浮彫りにし、世界との比較を通して日本芸能のゆくえを展望する。
(他の紹介)目次 序幕 グローバル化のなかの日本の芸能
第2章 踊りの螺旋階段(跳ねば跳ね踊らば踊れ
踊り開花 ほか)
第3章 舞の地平線(マイが生む陶酔の世界
旋回の神秘 ほか)
第4章 舞踊は語る(舞の系譜
歌舞劇の成長 ほか)
(他の紹介)著者紹介 三隅 治雄
 1927年大阪に生まれる。1950年国学院大学卒業。現在、芸能学会会長、民族芸術交流財団理事長、東京国立文化財研究所名誉研究員、文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。