検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

生の深い淵から ペンシルワーク    

著者名 木下 晋/画と文
出版者 里文出版
出版年月 2002.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116028465723.1/キ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513218742723/キ/図書室11一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
723.1 723.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001350186
書誌種別 図書
書名 生の深い淵から ペンシルワーク    
書名ヨミ セイ ノ フカイ フチ カラ 
著者名 木下 晋/画と文
著者名ヨミ キノシタ ススム
出版者 里文出版
出版年月 2002.6
ページ数 185p
大きさ 25cm
分類記号 723.1
分類記号 723.1
ISBN 4-89806-170-2
内容紹介 102歳で吉川英治文化賞を受賞した瞽女・小林ハル、谷崎潤一郎「痴人の愛」のモデルなど生きざまを見すえた「生の深い淵から漂うもの」を描き、30数編の文章と、写真と見違えるほど細密な鉛筆画107点の作品写真を収録。
著者紹介 1947年富山市生まれ。東京大学工学部講師、武蔵野美術大学講師。静岡・池田20世紀美術館個展、ニューヨーク・KEENギャラリー個展等を開く。
個人件名 木下 晋
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 102歳で吉川英治文化賞を受賞した瞽女(ごぜ)小林ハルさん、谷崎潤一郎の『痴人の愛』のモデル、放浪をつづけた母親など、人間の心の闇の部分、生きざまを見すえた「生の深い淵から漂うもの」を描き、エッセイにまとめる。
(他の紹介)目次 1 最後の瞽女小林ハルさんの顔(心の原風景
現代文明社会への警鐘 ほか)
2 母と娘と自画像と天井画(母に捧げる鎮魂歌
感性磨かれた幼児期の体験 ほか)
3 モデルとの出会い(偶然の選択と誤解の出会い
モデルの死 ほか)
4 ニューヨークとインドの旅ほか(ニューヨークで
アメリカンドリーム ほか)
5 追悼と評論(詩人の魂で彩られた作品
さりながら死ぬのはいつも他人なり ほか)
(他の紹介)著者紹介 木下 晋
 1947年富山市生まれ。1969年以降各地で60回近く個展を開く。2001年東京大学工学部講師、武蔵野美術大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。