検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

新・サルトル講義 未完の思想、実存から倫理へ  平凡社新書  

著者名 沢田 直/著
出版者 平凡社
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9012683299135/サ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

沢田 直
2002
135.54 135.54
Sartre Jean Paul

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001349868
書誌種別 図書
書名 新・サルトル講義 未完の思想、実存から倫理へ  平凡社新書  
書名ヨミ シン サルトル コウギ 
著者名 沢田 直/著
著者名ヨミ サワダ ナオ
出版者 平凡社
出版年月 2002.5
ページ数 241p
大きさ 18cm
分類記号 135.54
分類記号 135.54
ISBN 4-582-85141-X
個人件名 Sartre Jean Paul
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 いま静かにサルトル再評価の動きが始まる。かつての実存主義の枠組みを超えて、没後、続々と刊行される遺稿(『倫理学ノート』『真理と実存』等)からは、その豊穣な思考の全体像が立ち上がってくるのだ。自由の果ての倫理とは?哲学・文学の真の冒険とは何か?責任の問題が見えにくくなった時代の今こそ、テクストの新しい読みによる、甦る「サルトル思想/文学」入門。
(他の紹介)目次 プロローグ 新しい世紀のなかのサルトル
1 サルトルのテクストを読む(文学と哲学をめぐって
実存とメディアの間
歴史としての政治
ひとはなぜ伝記を読むのか)
2 サルトルとその時代
エピローグ 私たち自身を読み直すためのサルトル
(他の紹介)著者紹介 沢田 直
 1959年東京都生まれ。パリ第一大学哲学科博士課程修了(哲学博士)。現在、白百合女子大学文学部教授。哲学、現代文学、地中海思想専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。