蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ぼくが安曇野ちひろ美術館をつくったわけ
|
著者名 |
松本 猛/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2002.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
太平百合原 | 2410109355 | 726/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ちひろ美術館の窓から : 母いわさ…
松本 猛/著
ちひろ、らいてう、戦没画学生の命を…
小森 陽一/著,…
えっ!わたしだけの学校?
劉 旭恭/文・絵…
花と子どもの画家ちひろ
松本 猛/文,い…
いわさきちひろ : 子どもへの愛に…
松本 猛/著
海底電車
松本 猛/構成・…
そつぎょう : ふくしまからきた子
松本 猛/作,松…
ちひろの世界
松本 猛/著,松…
りんご畑の12か月
松本 猛/文,中…
白い馬
東山 魁夷/絵,…
東山魁夷と旅するドイツ・オーストリ…
松本 猛/著,東…
ふくしまからきた子
松本 猛/作,松…
アートを楽しむ生き方 : ちひろさ…
日野原 重明/著…
安曇野ちひろ美術館をつくったわけ
松本 猛/著
ちひろと一茶
[小林 一茶/著…
失われた弥勒の手 : 安曇野伝説
松本 猛/著,菊…
げんきになったひ
岩崎 ちひろ/絵…
天下一の弓使い
武 建華/絵,松…
ちひろのアトリエ
いわさき ちひろ…
『戦火のなかの子どもたち』物語
松本 猛/著,い…
ちひろ美術館の絵本画家たち
松本 猛/著
母ちひろのぬくもり
松本 猛/[著]
アクセントの進化論
松本 猛/著
ぼくの出会った絵本作家 : 子ども…
松本 猛/著
『アクセントとイントネーション』
松本 猛/著
『縁結び天神』
松本 猛/著
「アクセント(方言)」
松本 猛/著
ちひろの世界 : やさしさの扉をひ…
松本 猛/著,松…
ちひろの手鏡 : 母の絵を語る
いわさき ちひろ…
18枚のポートレート : ちひろさ…
いわさき ちひろ…
ちひろのパレット : 母の絵を語る
いわさき ちひろ…
ちひろのひきだし : 母の絵を語る
いわさき ちひろ…
ちひろへの手紙
いわさき ちひろ…
絵本論 : 新しい芸術表現の可能性…
松本 猛/著
げんきになったひ
岩崎 ちひろ/絵…
いわさきちひろの絵と心
いわさき ちひろ…
花とこども画集
いわさき ちひろ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001347489 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ぼくが安曇野ちひろ美術館をつくったわけ |
書名ヨミ |
ボク ガ アズミノ チヒロ ビジュツカン オ ツクッタ ワケ |
著者名 |
松本 猛/著
|
著者名ヨミ |
マツモト タケシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2002.5 |
ページ数 |
172p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
726.601
|
分類記号 |
726.601
|
ISBN |
4-06-211259-0 |
内容紹介 |
安曇野ちひろ美術館はどうして成功したのか。教養の押し付け、何を見ていいかわからない…そんなマイナスイメージを打ち砕き「美術とは生きる力を与えるものだ」の信念で年間30万人を呼び寄せた美術館物語。 |
著者紹介 |
1951年東京都生まれ。東京芸術大学美術学部芸術学科卒業。安曇野ちひろ美術館及び長野県信濃美術館館長。優れた子どもの本の作品収集に力を注ぐ。絵本評論家でもある。著書多数。 |
件名 |
安曇野ちひろ美術館 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
絵は生きる力を与えるものだ!「何をどう見ていいかわからない」「教養の押しつけ」そんなイメージを打ち砕き「昼寝のできる美術館」を成功させた著者が、読む人に美術の持つ力をしみこませてくれる。 |
(他の紹介)目次 |
1 絵は見なくてもいい(昼寝のできる美術館 海になった天井 ほか) 2 絵を見てもいい(絵を自分のものにする 絵の入り口を探すちひろ ほか) 3 美術館って何だろう(神殿になった美術館 ぼくのめざす美術館はここにある ほか) 4 安曇野に美術館をつくったわけ(安曇野しか考えなかった 建築家選び ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
松本 猛 1951年、いわさきちひろ、松本善明の長男として東京に生まれる。1976年、東京芸術大学美術学部芸術学科を卒業。ちひろ没後3年目の1977年に世界最初の絵本専門美術館となる、いわさきちひろ絵本美術館(現ちひろ美術館・東京)を設立、副館長就任。1997年、安曇野ちひろ美術館を設立、館長就任、現在にいたる。世界中の優れた絵本原画の収集に力を注ぎ、ちひろ美術館の絵本原画コレクションは世界最大規模。2002年、長野県信濃美術館館長を兼務。(財)いわさきちひろ記念事業団理事、絵本学会理事、エリック・カール絵本美術館(アメリカ)名誉理事、安曇野アートライン推進協議会副会長。ブラティスラヴァ世界絵本原画展(BIB)(スロヴァキア)他、内外にわたって多くの絵本展の審査員を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ