蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
山の手 | 7012443219 | 388/イ/ | 図書室 | 03a | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
世界の昔話を知るために!
石井 正己/編
遠野物語
鯨庭/漫画,柳田…
関東大震災文豪たちの証言
石井 正己/編
文豪たちの「九月一日」 : 関東大…
石井 正己/編著
菅江真澄図絵の旅
菅江 真澄/[著…
菅江真澄図絵の旅
菅江 真澄/[著…
沖縄文化論集
柳田 国男/[著…
旺文社図解全訳古語辞典
宮腰 賢/編,石…
感染症文学論序説 : 文豪たちはい…
石井 正己/著
旅する菅江真澄 : 和歌・図絵・地…
石井 正己/著
旺文社全訳古語辞典
宮腰 賢/編,石…
菅江真澄が見た日本
石井 正己/編
文学研究の窓をあける : 物語・説…
石井 正己/編,…
図説遠野物語の世界
石井 正己/著,…
図説百人一首
石井 正己/著
現代に生きる妖怪たち
石井 正己/編
遠野物語 : 柳田国男 : 「記憶…
石井 正己/著
日本の昔話百科 : ビジュアル版
石井 正己/著
全文読破柳田国男の遠野物語
石井 正己/著
テクストとしての柳田国男 : 知の…
石井 正己/著
柳田国男の故郷七十年
柳田 国男/著,…
1964年の東京オリンピック : …
石井 正己/編
震災と民話 : 未来へ語り継ぐため…
石井 正己/編
文豪たちの関東大震災体験記
石井 正己/著
子守唄と民話
石井 正己/編
いま、柳田国男を読む
石井 正己/著
柳田国男を語る
石井 正己/著
全訳遠野物語
柳田 国男/原作…
児童文学と昔話
石井 正己/編
旺文社全訳古語辞典
宮腰 賢/編,石…
昔話にまなぶ環境
石井 正己/編
津浪と村
山口 弥一郎/著…
昔話を愛する人々へ
石井 正己/編
『遠野物語』へのご招待 : 『遠野…
石井 正己/著
東北日本の古層へ
石井 正己/編,…
昔話と絵本
石井 正己/編
遠野奇談
佐々木 喜善/著…
『遠野物語』を読み解く
石井 正己/著
山神を見た人びと : 岩手岩泉物語
高橋 貞子/著,…
図説古事記
石井 正己/著,…
昔話を語る女性たち
石井 正己/編
子どもに昔話を!
石井 正己/編
図説百人一首
石井 正己/著
旺文社全訳学習古語辞典
宮腰 賢/編,石…
図説源氏物語
石井 正己/著
物語の世界へ : 遠野・昔話・柳田…
石井 正己/著
図説日本の昔話
石井 正己/著
遠野物語辞典
石井 正己/監修…
図説遠野物語の世界
石井 正己/著
遠野物語の誕生
石井 正己/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001346494 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
遠野の民話と語り部 三弥井民俗選書 |
書名ヨミ |
トオノ ノ ミンワ ト カタリベ |
著者名 |
石井 正己/著
|
著者名ヨミ |
イシイ マサミ |
出版者 |
三弥井書店
|
出版年月 |
2002.4 |
ページ数 |
266p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
388.122
|
分類記号 |
388.122
|
ISBN |
4-8382-9056-X |
内容紹介 |
柳田国男の「遠野物語」によって発見され、佐々木喜善の昔話集によって知られるようになった遠野。今日に至るまでの歴史を追いながら、「民話のふるさと」として再生する研究と観光の町のシステムを考える。 |
著者紹介 |
1958年東京生まれ。東京学芸大学大学院修士課程修了。現在、同大学助教授。旅の文化研究所研究主幹、遠野物語研究所客員研究員。著書に「絵と語りから物語を読む」など。 |
件名 |
民話-遠野市 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
柳田国男の『遠野物語』によって発見され、佐々木喜善の昔話集によって知られるようになった遠野。今日に至るまでの歴史を追いながら、「民話のふるさと」として再生する研究と観光の町のシステムを考える。 |
(他の紹介)目次 |
1 遠野へ―研究と観光の町 2 御伽話のことを昔々と云ふ―『遠野物語』の発見 3 語り手と語りの場への着目―『老媼夜譚』の実験 4 本邦最大の昔話集出づ―『聴耳草紙』の挑戦 5 卒業作文としての昔話集―『遠野郷昔噺集』の足跡 6 福田八郎さんと民話―『遠野の民話』『昭和48年1月冬休み民話集』の発刊 7 遠野民話同好会と語り部―『遠野の昔話』の意義 8 昔話採集者のまなざし―『遠野に生きつづけた昔』の立場 9 鈴木サツさんと昔話―語り部の誕生 10 遠野の語り部たち―一〇人のプロフィール |
(他の紹介)著者紹介 |
石井 正己 1958年、東京に生まれる。東京学芸大学大学院修士課程修了。現在、東京学芸大学助教授。古典文学から口承文芸まで、広く日本文学・日本文化を研究する。旅の文化研究所研究主幹、遠野物語研究所客員研究員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ