蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
色と大きさでわかる野鳥観察図鑑 日本で見られる340種へのアプローチ
|
著者名 |
杉坂 学/監修
|
出版者 |
成美堂出版
|
出版年月 |
2002.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013177924 | 488/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | 有 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
フィールドに出かけよう!野鳥の観察…
秋山 幸也/著
自宅で楽しむバードライフ : つく…
藤井 幹/著
街・野山・水辺で見かける野鳥図鑑
柴田 佳秀/著,…
ココロさえずる野鳥ノート
mililie/…
はじめての野鳥観察
谷口 高司/監修…
さっぽろ野鳥観察手帖
河井 大輔/著
旬の鳥、憧れの鳥の探し方 : プロ…
石田 光史/[著…
野鳥観察を楽しむフィールドワーク …
藤井 幹/著
みんなが知りたい!日本の野鳥 : …
植田 睦之/監修
見分け方と鳴き声野鳥図鑑350 :…
植村 慎吾/著,…
散歩が楽しくなる野鳥手帳
本山 賢司/絵と…
あした出会える野鳥100
柴田 佳秀/文,…
今日からはじめるばーどらいふ!
一日一種/著
野鳥手帳 : 「あの鳥なに?」がわ…
叶内 拓哉/文・…
青い羽みつけた! : さがしてみよ…
Noovo In…
見つける見分ける鳥の本 : 身近な…
秋山 幸也/著
見わけがすぐつく野鳥図鑑
小宮 輝之/監修
北海道野鳥観察地ガイド
大橋 弘一/著
見たくなる!日本の野鳥420
鳥くん/著,永井…
野鳥観る撮るハンドブック
堀内 洋助/写真…
さっぽろ野鳥観察手帖
河井 大輔/著
にっぽんのスズメと野鳥仲間 : 身…
中野 さとる/写…
街・野山・水辺で見かける野鳥図鑑
柴田 佳秀/著,…
日本の渡り鳥観察ガイド
先崎 理之/著,…
見つけて楽しむ身近な野鳥の観察ガイ…
梶ケ谷 博/編著…
鳥説 : バードウォッチング&野鳥…
鳥くん/著
自然散策が楽しくなる!見わけ・聞き…
叶内 拓哉/監修…
鳥さんぽをはじめよう : バードウ…
鳥くん/著
季節とフィールドから鳥が見つかる …
中野 泰敬/著
水辺の鳥を観察しよう! : 湖や池…
飯村 茂樹/著
野山の鳥を観察しよう! : 山や森…
飯村 茂樹/著
野鳥と共に 四季の山旅
大津 雅光/著
はじめよう!バードウォッチング
秋山 幸也/著,…
猫の鳥談義
四代目江戸家猫八…
鳥のおもしろ私生活 : 森の野鳥観…
ピッキオ/編著
鳥の自由研究3
吉野 俊幸/写真…
野鳥が集まる庭をつくろう : おう…
藤井 幹/共著,…
鳥の自由研究2
吉野 俊幸/写真…
鳥の自由研究1
吉野 俊幸/写真…
身近な野鳥観察ガイド
戸塚 学/著,箕…
日本の野鳥
久保田 修/著
野鳥フィールドスケッチ
水谷 高英/著
北海道野鳥観察地ガイド
大橋 弘一/著
水辺の鳥 : 知りたかった鳥がすぐ…
吉野 俊幸/写真…
野山の鳥 : 知りたかった鳥がすぐ…
吉野 俊幸/写真…
バードウォッチングの楽しみ方 : …
鳥くん/著
大人のためのバードウォッチング入門…
谷口 高司/著,…
野鳥フィールドノート : スケッチ…
水谷 高英/著
旅のついでのバードウォッチング
安西 英明/著,…
野鳥博士入門
唐沢 孝一/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001344948 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
色と大きさでわかる野鳥観察図鑑 日本で見られる340種へのアプローチ |
書名ヨミ |
イロ ト オオキサ デ ワカル ヤチョウ カンサツ ズカン |
著者名 |
杉坂 学/監修
|
著者名ヨミ |
スギサカ マナブ |
出版者 |
成美堂出版
|
出版年月 |
2002.6 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
488.1
|
分類記号 |
488.1
|
ISBN |
4-415-02025-9 |
内容紹介 |
日本の野鳥を「街や野山」「水辺」のどこで見かけたかで二分し、次にその鳥の色から名前がわかる検索システムを採用。見分け方、声などの詳しい情報で理解を深められる図鑑。野鳥の鳴き声が聞けるCD付き。 |
件名 |
バードウォッチング |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
『野鳥もくじ』は、日本の野鳥を「街や野山」「水辺」のどこかで見かけたかで二分し、次にその鳥の色から名前がわかる検索システムです。色の分類の次に「ハト」を基準とした大きさの順に掲載しているので、見かけの大きさでも探せます。『野鳥もくじ』で検索した鳥の、チェックポイント、見分け方、声などの詳しい情報を掲載ページで確認し、より理解を深められます。巻末には、野鳥観察を楽しむための基本から、全国の探鳥地リスト、五十音順和名さくいんを掲載しています。 |
(他の紹介)目次 |
野鳥観察のための基礎知識 1 人家付近の陸鳥 2森林(丘陵〜山地)の陸鳥 3 内陸・淡水域の水鳥や陸鳥 4 海の水鳥・陸鳥 野鳥観察を楽しむために |
(他の紹介)著者紹介 |
杉坂 学 (財)日本野鳥の会・神奈川支部幹事。1958年生まれ。横浜市在住。大学在学中よりバードウォッチングをはじめ、国内で見た鳥の数は470種を超える。高校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ