検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

講座・21世紀の社会福祉  3  社会福祉労働の専門性と現実 

著者名 真田 是/監修
出版者 かもがわ出版
出版年月 2002.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116160979369/コ/3書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
369.08 369.08
社会福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001339699
書誌種別 図書
書名 講座・21世紀の社会福祉  3  社会福祉労働の専門性と現実 
書名ヨミ コウザ ニジュウイッセイキ ノ シャカイ フクシ 
著者名 真田 是/監修
著者名ヨミ サナダ ナオシ
出版者 かもがわ出版
出版年月 2002.4
ページ数 265p
大きさ 21cm
分類記号 369.08
分類記号 369.08
ISBN 4-87699-650-4
内容紹介 構造改革の名の下に重大な岐路に立つ、戦後日本の社会福祉労働の問題の所在から、福祉労働の実践と課題、福祉労働の現実と労働者の状態まで、研究テーマとしての社会福祉労働を現実との照合のもとに検討する。
件名 社会福祉
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 いま「社会福祉労働」を問う意味
第1部 岐路に立つ社会福祉労働(社会福祉政策と福祉労働
福祉労働者と福祉運動)
第2部 福祉労働の実践と課題―人権・生存権保障労働としての確立をめざして(利用者本位の生活保護を求めて―現代公的扶助労働論
保育労働の現実と課題
児童養護施設の労働―がんばろう児童養護施設の仲間たち ほか)
第3部 福祉労働の現実と福祉労働者の状態(市場化路線のもとでの福祉労働者の現実―21世紀の福祉労働はどこに向かっているか
福祉労働者の健康問題とその解決への課題)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。