蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115971483 | 613.5/ネ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001322942 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
熱帯土壌学 |
書名ヨミ |
ネッタイ ドジョウガク |
著者名 |
久馬 一剛/編
|
著者名ヨミ |
キュウマ カズタケ |
出版者 |
名古屋大学出版会
|
出版年月 |
2001.12 |
ページ数 |
439p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
613.5
|
分類記号 |
613.5
|
ISBN |
4-8158-0413-3 |
内容紹介 |
多様な気候条件下にある熱帯。その土壌の特性について、わが国第一線の研究者らが初めて包括的に詳述。熱帯での農業開発と環境保全の両立に向けた道すじを探る。 |
著者紹介 |
1931年京都府生まれ。京都大学大学院農学研究科博士課程修了。京都大学名誉教授、滋賀県立大学名誉教授、タイ国カセサート大学客員教授。著書に「食糧生産と環境」など。 |
件名 |
土壌、熱帯地方 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
音楽の鬼才ア〓イの破天荒人生。志高いホラ話。 |
(他の紹介)目次 |
楽譜のないレコーディング 音楽の原点を求めて アイヌ詞曲舞踊団「モシリ」誕生 屈斜路コタン、民宿「丸木舟」 アイヌ文化の担い手・カムイ〓ラノ協会 神秘なる、わが釧路川と屈斜路湖 アイヌにとっての「なまえ」の意味 カムイは見ている(子育て) 続・カムイは見ている(歴史と教育) チセ(家)は人間と同じさ〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
ア〓イ あとぅい、アイヌ語で「海」。1945年、北海道白糠町生まれ。経済的に義務教育に縁が薄く、独自で勉強する傍ら、納豆売りや廃品回収で働き家計を助けた。十代後半からギターを抱え三十数カ国放浪の体験が、自然と共生するアイヌの哲学に目覚め、民族の自覚を高めるきっかけになった。アイヌ詞曲舞踊団「モシリ」を1981年に旗揚げ、作詞・作曲・振付・舞台演出を担当する。民族の精神文化をベースに新しい音楽、舞踊を創造するモシリは国内外の識者のファンが多く幻想の舞台空間と評価。大自然をテーマにしたCDは12集を制作。阿寒町阿寒湖アイヌコタンで民芸品店「丸木舟」、喫茶「宇宙人」、弟子屈町屈斜路コタンで民宿レストラン「丸木舟」を経営する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ