蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3012959650 | 933.7/キン/3-2 | 文庫 | 13 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
拓北・あい | 2312020882 | 933/キ/2 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600294629 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ダーク・タワー 3[下] 新潮文庫 荒地 下 |
書名ヨミ |
ダーク タワー |
著者名 |
スティーヴン・キング/[著]
|
著者名ヨミ |
スティーヴン キング |
著者名 |
風間 賢二/訳 |
著者名ヨミ |
カザマ ケンジ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2006.2 |
ページ数 |
473p 図版6枚 |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
933.7
|
分類記号 |
933.7
|
ISBN |
4-10-219343-X |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
人類文明史には「森の民」の「植物文明」と「家畜の民」の「動物文明」の二類型があるというのが、本書の最大の発見である。「森の民」の「稲作漁撈民」は桃源郷を、「家畜の民」の「畑作牧畜民」はユートピアを創造した。桃源郷こそ「森の民」の究極の生命維持装置だった。だが、人類文明史は、一面において後者の「動物文明」が前者の「植物文明」を駆逐する歴史であった。そうした中で「森の民」日本人は「家畜の民」に蹂躪されへこたれたことが一度もなかった。日本人が森にこだわり「森の環境国家の構築」に邁進するかぎり、日本の未来は安泰であるというのが、本書の提言である。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 人類文明史の二類型区分 第2章 森の環境国家日本の構築 第3章 森のこころの文明 第4章 森を守る食生活 第5章 日本桃源郷構想 第6章 森の環境国家が地球と人類を救う 第7章 世界を変える森の環境国家 |
(他の紹介)著者紹介 |
安田 喜憲 1946年三重県生まれ。東北大学大学院理学研究科博士課程退学。理学博士。現在、国際日本文化研究センター教授。1980年より環境考古学を提唱して確立。文明の盛衰と気候変動の関わりを世界的スケールで探求する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ