山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

世界史の読み方 認識を刷新する4つの論点    

著者名 鷲田 小彌太/著
出版者 言視舎
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5013095517204/ワ/図書室2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鷲田 小彌太
2002
911.56 911.56

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001704008
書誌種別 図書
書名 世界史の読み方 認識を刷新する4つの論点    
書名ヨミ セカイシ ノ ヨミカタ 
著者名 鷲田 小彌太/著
著者名ヨミ ワシダ コヤタ
出版者 言視舎
出版年月 2022.8
ページ数 214p
大きさ 19cm
分類記号 204
分類記号 204
ISBN 4-86565-234-5
内容紹介 世に「新しい読み」などない。「読み換え」だけがある。読み換えの技術が、独創の根幹であり、哲学の技法だ-。既刊「日本人の哲学」から抜粋し、世界史の現在をリライトする。
著者紹介 1942年白石村字厚別(現札幌市)生まれ。大阪大学大学院博士課程単位修得中退。札幌大学教授などを務めた。著書に「昭和の思想家67人」「人生の哲学」「現代思想」など。
件名 歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 拭く
「私は侵略者」
屈折
追憶の川
お辰ばあさん
ヤヨイの手紙
車椅子が走る
謝罪の旅
カササギの森
カササギの家〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 桜井 哲夫
 1924年7月10日青森県北津軽郡鶴田町妙堂崎に生まれる。本名、長峰利造。1931年4月水元村立水元尋常小学校妙堂崎分教場入学。1939年3月水元村立水元尋常小学校高等科卒業。1941年10月国立療養所栗生楽泉園入園。1953年失明。1983年栗生詩話会入会。1988年10月詩集『津軽の子守唄』。1991年1月詩集『ぎんよう』。1994年5月詩集『無窮花抄』。1996年8月散文集『盲目の王将物語』。2000年4月詩集『タイの蝶々』。2001年5月27日より5泊6日で韓国釜山を訪問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。