蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115991044 | 762.1/カ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001332927 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
魔法の指のひみつ ピアノのある風景 |
書名ヨミ |
マホウ ノ ユビ ノ ヒミツ |
著者名 |
神谷 郁代/著
|
著者名ヨミ |
カミヤ イクヨ |
出版者 |
ショパン
|
出版年月 |
2002.3 |
ページ数 |
193p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
762.1
|
分類記号 |
762.1
|
ISBN |
4-88364-150-3 |
内容紹介 |
演奏活動35周年を迎え、円熟した音楽活動をおこなっているピアニスト神谷郁代。大切なピアノと音楽のこと、旅を通じて感じたこと、旅で出会ったすてきな人のことなどを綴る。『ショパン』『旅の手帖』等掲載をまとめる。 |
著者紹介 |
8歳よりピアノを始める。1972年エリーザベト王妃国際音楽コンクールに日本人として初めて上位入賞を果たす。古典から現代音楽まで幅広いレパートリーを持ち、日本と欧州各地で活躍する。 |
個人件名 |
神谷 郁代 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 思い出(初めて聴いた生のオーケストラ 40年目のヤマハホール パリの朝市 ほか) 第2章 ピアノとともに(美しい音とは 魔法の指のひみつ 手の悩み ほか) 第3章 旅(武生国際音楽祭 水の思い出 病院のコンサート ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
神谷 郁代 8歳よりピアノを始め、3年後、第11回日本学生音楽コンクール東日本大会3位受賞。このとき審査員だった井口愛子氏に才能を認められ、師事することになる。高校卒業の年に日本音楽コンクール1位。1972年にはエリーザベト王妃国際音楽コンクールに日本人として初めて上位入賞を果たす。古典から現代曲まで幅広いレパートリー持ち、日本はもとより欧州各地で活躍。「豊かな音楽性、冴えたテクニック、明晰な頭脳による演奏」と高く評価されており、芸術祭賞など受賞している。2000年10月、モスクワ音楽院大ホールにてモスクワ放送交響楽団とグリーグ、ベートーヴェンのピアノ協奏曲を録音するなど円熟した音楽活動をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ