検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

英語のできる子供を育てる方法   PHP新書  

著者名 井上 一馬/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115979486830.7/イ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5011672887830/イ/新書1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井上 一馬
2002
830.7 830.7
英語教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001329608
書誌種別 図書
書名 英語のできる子供を育てる方法   PHP新書  
書名ヨミ エイゴ ノ デキル コドモ オ ソダテル ホウホウ 
著者名 井上 一馬/著
著者名ヨミ イノウエ カズマ
出版者 PHP研究所
出版年月 2002.3
ページ数 180p
大きさ 18cm
分類記号 830.7
分類記号 830.7
ISBN 4-569-62029-9
件名 英語教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 十年も勉強したのに英語を話せないのはなぜ?―いまだに遅れている「話すための」英語教育。その対策として「小学校での英語教育の実施」が唱えられているが、問題は「早期教育」ではなく「学習法」ではないのか。本書では、「母国語である日本語の習得」を大前提と捉え、その上で「英語も」話せることを目標にする。部分的イマージョン教育の導入、家庭で学習する際のお薦めテキスト…教師と親が知るべき「使える」英語の指導法を具体的に提言。ユニークかつ実践的な英語教育の必読書。
(他の紹介)目次 第1部 学校の現場で(英語の公用語化は必要か1
英語の公用語化は必要か2―別の角度から
イマージョン教育の可能性
バイリンガル幻想―バイリンガルとセミリンガル
小学校での英語教育は必要か
二十一世紀の日本の英語教育はどうあるべきか
中学・高校の英語教育をどうするか)
第2部 個人の家庭で(英語の基本的学習法(一般の場合)
幼児の英語教育は必要か
小学校から大学までの一貫した英語教育
親子で一緒に見られるビデオガイド)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。