蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西野 | 7213063261 | 911/ウ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
キャシー・キャッシュ・スペルマン 中俣 真知子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001674793 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
厨に暮らす 語り継ぎたい台所の季語 NHK俳句 |
書名ヨミ |
クリヤ ニ クラス |
著者名 |
宇多 喜代子/著
|
著者名ヨミ |
ウダ キヨコ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
911.304
|
分類記号 |
911.304
|
ISBN |
4-14-016283-5 |
内容紹介 |
家は台所と食卓で、町は節句と祭で繫がっていた。つましく、でも笑顔がいっぱいだった-。昭和の台所仕事や食卓に纏わる俳句と季語の逸話や懐かしい昭和の家庭のレシピが満載。小林聡美との対談も収録。「暦と暮らす」の続編。 |
著者紹介 |
昭和10年山口県生まれ。第29回現代俳句協会賞、第35回蛇笏賞、日本芸術院賞等受賞。令和元年、文化功労者に選ばれる。句集に「りらの木」「夏月集」「記憶」等。 |
件名 |
俳句-評釈、季語 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
絵日記、交換日記、旅日記…人はどんな日記をつけてきたか。日付、天気、あとは何を書くのも自由。あとで忘れてしまうことを記しておく。書きたくないとき、続けられないとき。日記から文学が生まれる。 |
(他の紹介)目次 |
1 日記いろいろ(絵日記 日記へ ほか) 2 日記はつけるもの(「書く」と「つける」 日付と曜日 ほか) 3 日記のことば(手書きの文字 はじめての日記 ほか) 4 日記からはじまる(まず、つけてみる 夕立の二人 ほか) 5 あなたが残る日記(一〇大ニュースを決める 東京の日々 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
荒川 洋治 現代詩作家。1949年福井生まれ。1972年、早稲田大学第一文学部文芸科を卒業。1980年より文筆に専念、詩、詩論、文芸時評などを発表。TBSラジオ「日本全国8時です」(火曜朝8時)に出演中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ