検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

トヨタ式生産力 「モノづくり」究極の知恵    

著者名 若松 義人/著   近藤 哲夫/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2001.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6012871114509/ワ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

若松 義人 近藤 哲夫
2001
509.6 509.61
トヨタ生産方式

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001319782
書誌種別 図書
書名 トヨタ式生産力 「モノづくり」究極の知恵    
書名ヨミ トヨタシキ セイサンリョク 
著者名 若松 義人/著
著者名ヨミ ワカマツ ヨシヒト
著者名 近藤 哲夫/著
著者名ヨミ コンドウ テツオ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2001.12
ページ数 212p
大きさ 21cm
分類記号 509.6
分類記号 509.61
ISBN 4-478-37395-7
内容紹介 「人の知恵」を活かしたモノづくりにこそトヨタ生産方式の強さがある。勝者の条件である「生産力蘇生」への具体的シナリオと実践例を紹介。また、自働化導入全24ステップを詳細図解する。
著者紹介 1937年生まれ。宮城県出身。カルマン(株)代表取締役社長。
件名 トヨタ生産方式
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 勝者の条件―「生産力蘇生」への具体的シナリオと実践例!「自働化導入全24ステップ」詳細図解。
(他の紹介)目次 第1部 日本人の知恵を活かしたモノづくりに挑む―必要なモノを、適正な品質で、より早く、より安くつくる(「日本のモノづくりが危ない」は本当か
右肩下がりの経済時代に生き残る企業の条件
見込み生産はムダを生産する)
第2部 魅せるモノづくりが企業の活力を生み出す―工場ショールーム化宣言 リコーユニテクノの革新的モノづくり(リコーユニテクノ株式会社の挑戦
ユニテクノ方式の展開)
第3部 トヨタ式モノづくりへの道―やるべきことを徹底的にやりぬくと明かりが見えてくる(企業を救うトヨタ式モノづくりの実行
トヨタ式モノづくりはムダの徹底的排除から始まる
トヨタ式モノづくりの第2ステップは整理・整頓・清掃・清潔
トヨタ式モノづくりの自動化24ステップの考え方
トヨタ式モノづくりの情報の考え方・物流の考え方
トヨタ式モノづくりを進める管理監督者の考え方)
(他の紹介)著者紹介 若松 義人
 1937年生まれ。宮城県出身。カルマン(株)代表取締役社長。トヨタ自動車工業(株)入社後、原価、生産、購買部門で大野耐一氏のもと「トヨタ生産方式」の実践、改善、普及に務める。84年以降、農業機械メーカー、住宅メーカー等でも「トヨタ生産方式」の実務指導に当たる。91年韓国大宇自動車顧問。92年カルマン(株)設立。西安交通大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
近藤 哲夫
 1932年生まれ。宮崎県出身。アメリカジョージア工科大学大学院修了。カルマン(株)特別顧問。(有)ケーズエンジニアリング代表取締役。関東自動車工業(株)生産技術部長、(株)紀文食品専務取締役を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。