検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

19世紀のトランペット   浜松市楽器博物館コレクションシリーズ  

著者名 フェリックス・メンデルスゾーン[=バルトルディ]/作曲   神代 修/トランペット   小倉 貴久子/ピアノ
出版者 コジマ録音
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0140292897DM151/ド/2階図書室201視CD一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

尾田 栄一郎 江坂 純 諏訪 さやか
1994
291.32 291.32
プログラミング(コンピュータ)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3008000033721
書誌種別 視聴覚CD
書名 19世紀のトランペット   浜松市楽器博物館コレクションシリーズ  
書名ヨミ ジュウキュウセイキ ノ トランペット 
著者名 フェリックス・メンデルスゾーン[=バルトルディ]/作曲
著者名ヨミ メンデルスゾーン バルトルディ フェリックス
著者名 神代 修/トランペット
著者名ヨミ クマシロ オサム
著者名 小倉 貴久子/ピアノ
著者名ヨミ オグラ キクコ
出版者 コジマ録音
出版年月 2007.3
ページ数 1枚
大きさ 12cm
分類記号 M151
分類記号 M151
内容紹介 神代 修/トランペット(使用楽器:金管楽器 19世紀製 ナチュラル・トランペット)、小倉 貴久子/ピアノ(使用楽器:1874年 パリ エラール社)   1.トランペット教本より 1番 F.G.A.ドーヴェルネ/作曲   2.歌の翼に フェリックス・メンデルスゾーン[=バルトルディ]/作曲   3.ロマンツェ ヴォルフガング・アマデウス・モーツアルト/作曲   4.トランペット教本より 19番 F.G.A.ドーヴェルネ/作曲   5.私のお父さん ジャコモ・プッチーニ/作曲   6.夢見る人 スティーヴン・コリンズ・フォスター/作曲   7.ポスト・ホルン・ギャロップ アウグスト・ケーニヒ/作曲   8.ヴォカリーズ セルゲイ・ラフマニノフ/作曲   9.ホーム・スウィート・ホーム ヘンリー・ロウリー・ビショップ/作曲   10.トランペット教本より 20番 F.G.A.ドーヴェルネ/作曲   11.グリーン・スリーヴス:イングランド民謡   12.アニー・ローリー J.D.スコット/作曲   13.トランペット教本より9番 F.G.A.ドーヴェルネ/作曲   14.浜辺の歌 成田 為三/作曲   15.夢のあとに ガブリエル・フォーレ/作曲   16.ヨハン大公のヨーデル:オーストリア民謡   17.アダージョ ジュゼッペ・ヴェルディ/作曲   18.アメイジング・グレイス:黒人霊歌   19.ヴェニスの謝肉祭 ジャン=バティスト・アーバン/作曲   20.トランペット教本より 3番 F.G.A.ドーヴェルネ/作曲  
言語区分 その他

(他の紹介)内容紹介 基本から業務用までテクニックまでを網羅。添付CD‐ROMに本文収録サンプル満載。ネット、データベーステクニック満載。シェル、レジストリを楽々設定。Officeアプリも自在に操作。経験豊富な開発者による執筆。初心者も簡単プログラミング。51の分類で目的からすぐ引ける。プロパティ、メソッドなどから引ける。OnePointで、さらにステップアップ。
(他の紹介)目次 第1部 エキスパートプログラミングの極意(基本プログラミングの極意
データベースの極意
ネットワークの極意)
第2部 アドバンストプログラミングの極意(APIの極意
COMの極意
ActiveXの極意)
(他の紹介)著者紹介 池谷 京子
 プロジェクトA株式会社に所属。静岡県在住。ソフトウェア会社にて、Windowsアプリケーションの開発に携わったのち、現在は、プロジェクトAでWebシステムの開発や執筆などを中心に活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
増田 智明
 プロジェクトA株式会社が主催するProスタッフのメンバー。東京都在住。株式会社SEC勤務。Windows系のプログラミングを得意とし、Visual Basic/C++を中心としたアプリケーション開発を担当。ネットワーク系に触手を伸ばす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木村 祐樹
 プロジェクトA株式会社が主催するProスタッフのメンバー。東京都在住。食品系企業にて、品質管理に関するシステムの企画・管理に携わるかたわら、VBやVBAを中心としたアプリケーション開発にも従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。