検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

竹資源 新素材--「竹」の産業化が始まった    

著者名 清岡 高敏/著
出版者 マネジメント伸社
出版年月 2001.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513201672657/キ/図書室11一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001315932
書誌種別 図書
書名 竹資源 新素材--「竹」の産業化が始まった    
書名ヨミ タケシゲン 
著者名 清岡 高敏/著
著者名ヨミ キヨオカ タカトシ
出版者 マネジメント伸社
出版年月 2001.11
ページ数 221p
大きさ 20cm
分類記号 657.9
分類記号 657.9
ISBN 4-8378-0405-5
内容紹介 私たちの身近にある竹は、木材やガラス繊維の代替資材として立派に通用するばかりでなく、化学成分を有効に活用すればその用途は幅広い。無限の可能性を秘めたエコ資源・竹についてわかりやすく解説。
件名
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 無限の可能性を秘めたエコ資源。
(他の紹介)目次 第1章 地球環境と竹資源
第2章 竹だけで家が建つ
第3章 新素材「竹」産業が動き出す
第4章 竹資源の研究開発と実用化
第5章 竹には命が込められている
(他の紹介)著者紹介 清岡 高敏
 1940年、高知市生まれ。20代前半から「竹」の魅力にとりつかれ、竹工芸品を製造販売するかたわら、竹の強靭性、低伸縮性など竹繊維の特性や抗菌性・抗酸化性等の成分に注目。以後、建材、雑貨、化学製品等、数多くの竹製品を開発。2001年からは、これまで蓄積された技術・ノウハウをもとに、中国・上海ガスとの合弁で竹の総合プラントを技術指導している。上海緑海竹新型建材有限公司副理事長。株式会社タケックス取締役会長。緑工業株式会社取締役会長。竹資源総合利用研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。