検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

レストランの誕生 パリと現代グルメ文化    

著者名 レベッカ・L.スパング/著   小林 正巳/訳
出版者 青土社
出版年月 2001.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115765265383.8/ス/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900165379383/ス/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
食生活-フランス 飲食店-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001314880
書誌種別 図書
書名 レストランの誕生 パリと現代グルメ文化    
書名ヨミ レストラン ノ タンジョウ 
著者名 レベッカ・L.スパング/著
著者名ヨミ レベッカ L スパング
著者名 小林 正巳/訳
著者名ヨミ コバヤシ マサミ
出版者 青土社
出版年月 2001.12
ページ数 384,74p
大きさ 20cm
分類記号 383.835
分類記号 383.835
ISBN 4-7917-5929-X
内容紹介 革命直後のパリの都に出現したレストラン。誰もが一度は行ってみたい憧れの場を、変革期の思想、都市論、自然観や健康観などが重層する空間と見て、鋭利に分析。数々のエピソードで味つけされた垂涎の美食文化論。
著者紹介 1961年生まれ。ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンで近代フランス史を講じる若手の歴史家。十八世紀中頃から現代にいたるフランス史を専門とする。
件名 食生活-フランス、飲食店-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 革命直後のパリの都に出現したレストラン。たちまち人気スポットとなったのは何故なのか―。誰もが一度は行ってみたい憧れの場を、変革期の思想、都市論、自然観や健康観などが重層する空間と見て、鋭利に分析。数々のエピソードで味つけされた垂涎の美食文化論。
(他の紹介)目次 序章 レストランを作るとは
第1章 万人の友
第2章 ルソー的感性の「新料理」
第3章 公共の空間における私的な食欲
第4章 道徳、平等、もてなし!
第5章 定価―大食とフランス革命
第6章 美食狂から美食学へ
第7章 パリをメニューに載せる
第8章 レストランに隠れる
終章 レストランと夢想


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。