山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

特許明細書の新しい書き方 電子出願対応    

著者名 石井 重三/著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 1991.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113268429507.2/イ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マール社編集部 城南山人 深沢 紅炉
2001
728.4 728.4
書道 甲骨文 金石・金石文

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000643702
書誌種別 図書
書名 特許明細書の新しい書き方 電子出願対応    
書名ヨミ トッキョ メイサイショ ノ アタラシイ カキカタ 
著者名 石井 重三/著
著者名ヨミ イシイ ジュウゾウ
版表示 第2版
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 1991.9
ページ数 226p
大きさ 19cm
分類記号 507.23
分類記号 507.23
ISBN 4-526-02999-8
内容紹介 平成2年12月からペーパーレスシステムになって、オンラインやフロッピーディスクでの出願ができるようになり、ワープロの需要が多くなった。明細書作成に重点をおいてペーパーレス出願に対応させるとともに少しでもワープロの操作に近づけないかと試みた。
件名 特許
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は古代文字を見ることから出発し、成り立ちや最初の意味を知り、さらに書いてみて味わおうというものである。
(他の紹介)目次 第1章 古代文字の世界へ
第2章 字源を知る(自然と古代人
古代文字の動物たち
人と暮らしと古代文字
本当は恐い文字
宗教的な文字
おめでたい文字)
第3章 古代文字を書こう(気楽に書いてみよう!古代文字
古代文字で年賀状
こうすれば生かせる古代文字)
(他の紹介)著者紹介 城南 山人
 1947年生まれ。京都市在住。書家。団体に所属せず。1971年以降15年間、各地で個展を20回余開催。1989年、自宅に自作展示場「アトリエ友麟館」開設。1997年12月、NHK「おしゃれ工房」出演。1999年12月、ホームページ「城南山人の古代文字書道王国」開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
深沢 紅炉
 1943年生まれ。東京都目黒区在住。遊印作家。詩・書・画・印の世界を自由に創作。1992年、個展「詩遊印」を発表。以来毎年個展を開催。2000年2月・12月・NHK「おしゃれ房」出演。日本遊印アート協会代表。紅炉会主宰。NHK文化センター講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。