蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513191162 | 549/ニ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001310028 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
やってみよう!太陽電池で手作り工作 TDKフィルム太陽電池工作事例 |
書名ヨミ |
ヤッテ ミヨウ タイヨウ デンチ デ テズクリ コウサク |
著者名 |
西田 和明/著
|
著者名ヨミ |
ニシダ カズアキ |
著者名 |
丹治 佐一/著 |
著者名ヨミ |
タンジ サイチ |
出版者 |
マイクロデザイン
|
出版年月 |
2001.11 |
ページ数 |
145p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
549.51
|
分類記号 |
549.51
|
ISBN |
4-89637-068-6 |
内容紹介 |
太陽電池と身近な電子・電気パーツの組み合わせで出来る楽しいおもちゃ&便利な道具18種類の作り方や遊び方のほか、太陽電池の仕組みを紹介。親子で楽しめるおもしろ工作集。 |
著者紹介 |
大手電気メーカーに勤務する傍ら、模型、電子工作、アマチュア無線、パソコンの応用工作・執筆活動を展開。 |
件名 |
太陽電池、工作 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
太陽エネルギーで「動く」「光る」「鳴る」。太陽電池で楽しい手づくり工作!太陽電池と身近な電子・電気パーツの組合わせで出来る楽しいおもちゃ&便利な道具18種類。作り方、遊び方、太陽電池の仕組みを紹介。エレクトロニクスDIYを通して無限のソーラー・エネルギーも体感!さあやってみよう!親子で楽しめるおもしろ工作集。 |
(他の紹介)目次 |
1章 太陽電池の仕組みと働き(半導体の光電変換を利用 異なる性質のp型n型によるpn接合 太陽電池に用いられる半導体の種類 ほか) 2章 おもしろ工作編(光を当てると目が交互に点滅する ソーラー・ぴかぴか犬 アウトドアで鳥の声を聞こう ソーラー集音アンプ 太陽光を利用して放送を聞こう ソーラー・レフレックラジオ ほか) 3章 実用製作編(朝だ!ブルブル目覚ましユニット 危険な場所お知らせランプ 夜になったらぴかぴかランプ 太陽の力でオールを漕いで進む 太平洋横断!?ボート ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
西田 和明 大手電気メーカーに勤務する傍ら、模型、電子工作、アマチュア無線、パソコンの応用工作・執筆活動を展開。関連著作も多い。高等学校教諭の教員免許を有し、教育的なやさしい電子科学工作の創作活動を通した科学ファンの拡大に日々意欲を燃やす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 丹治 佐一 テクニカルライター。電気関連や電子工作の記事、ビデオやオーディオ、パソコン著作も多数。執筆活動22年。秋葉通いを始めて30ウン年。BCLやマイコンも楽しんだ世代。今も電子パーツショップやDOS/Vショップなどネタ探しに秋葉原に出没中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ