山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

芸術による教育     

著者名 ハーバート・リード/著   宮脇 理/訳   岩崎 清/訳   直江 俊雄/訳
出版者 フィルムアート社
出版年月 2001.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115736928375.7/リ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
375.72 375.72
美術教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001307250
書誌種別 図書
書名 芸術による教育     
書名ヨミ ゲイジュツ ニ ヨル キョウイク 
著者名 ハーバート・リード/著
著者名ヨミ ハーバート リード
著者名 宮脇 理/訳
著者名ヨミ ミヤワキ オサム
著者名 岩崎 清/訳
著者名ヨミ イワサキ キヨシ
出版者 フィルムアート社
出版年月 2001.10
ページ数 421p 図版64p
大きさ 22cm
分類記号 375.72
分類記号 375.72
ISBN 4-8459-0124-2
内容紹介 教育の一般的な目的は、個々の人間に固有の特性の発達をうながすと共に、引き出された個人的な特性を所属する社会的集団と有機的な結合と調和させることであるとし、芸術を教育の基礎とすることを命題に美的教育の役割を立証。
著者紹介 1893〜1968年。イングランド生まれ。15年に詩集を発表して以来、英国陶器や英文法書、美術に関する著作を発表。
件名 美術教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 感性と知性を統合させる教育改革の原典!教育・心理・造形の諸分野を横断する本書には、21世紀の「希望の原理」がある。
(他の紹介)目次 第1章 教育の目的
第2章 芸術の定義
第3章 知覚と想像力
第4章 気質と表現
第5章 子どもの芸術
第6章 無意識的な統合の方式
第7章 教育の自然な方式:第8章 規律と道徳の美的基盤
第9章 教師
第10章 環境
第11章 必要な革命
(他の紹介)著者紹介 宮脇 理
 1929年、東京・四谷生まれ。国立大学を歴任、現在、中華人民共和国にて複数大学の客座・顧問教授。博士(芸術学)。六十三歳からパソコン事始め。『Web芸術と教育』誌に、「映画日記」を書き続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩崎 清
 1939年、東京生まれ。美術書専門の出版社で編集に従事。現在、国立総合児童センターこどもの城勤務。子どもの造形研究家。メキシコ学研究家。日本ブルーノ・ムナーリ協会代表。『アルタミラ通信』編集長。日本口琴協会副代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
直江 俊雄
 1964年、愛知県名古屋市生まれ。中学校教諭、筑波大学大学院博士課程、宇都宮大学講師・助教授を経て、現在、筑波大学芸術学系講師。博士(芸術学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。