蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0115738775 | 721.9/ミ/ | 書庫大型 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001306624 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
水村喜一郎竹紙絵集 旅で出会った風景とこころ |
| 書名ヨミ |
ミズムラ キイチロウ チクシエシュウ |
| 著者名 |
水村 喜一郎/著
|
| 著者名ヨミ |
ミズムラ キイチロウ |
| 出版者 |
日貿出版社
|
| 出版年月 |
2001.10 |
| ページ数 |
119p |
| 大きさ |
27cm |
| 分類記号 |
721.9
|
| 分類記号 |
721.9
|
| ISBN |
4-8170-3235-9 |
| 内容紹介 |
竹の子の繊維を漉き込んだ竹紙は、独特の風合いと手触り。顔彩が粗い紙肌に泌み入り、重厚だが清澄な静けさ。北海道から九州までの各地の風景と小品107点を収録した画集。 |
| 著者紹介 |
1946年東京都墨田区生まれ。9歳のときに高圧電線に触れ両腕を失うが、口に絵筆をとり天賦の画才を発揮。現在、主体美術協会会員・世界身体障害芸術家協会会員の画家として第一線で活躍。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
竹の子の繊維を漉き込んだ竹紙は、独特の風合いと手触り。顔彩が粗い紙肌に沁み入り、重厚だが、清澄な静けさ。村里と小川、海と家並、夜の街景を丹念に一筆一筆、心のままに写した。 |
| (他の紹介)目次 |
1 川のほとりで(白鬚橋暮色(東京) 運河の倉庫(小樽・北海道) ほか) 2 懐かしい街(駅前の喫茶店(喜多方・福島) 夜の飲み屋街(秋田) ほか) 3 海への憧れ(早晨の犬吠埼(千葉) 積丹の奇岩(北海道) ほか) 4 遠い山並み(ワタスゲの咲く栗駒山(宮城) 紅葉の十和田湖(青森) ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
水村 喜一郎 1946東京都墨田区に生まれる。1970独協大学外国語学部英語科卒業。9歳のときに高圧電線に触れ両腕を失うが、口に絵筆をとり油絵を習い始め、現代美術研究所へ通い画才を発揮。日本各地はもとよりヨーロッパ、アフリカ、アジアの国々を訪ねる。現在、主体美術協会会員・世界身体障害芸術家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ