検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

金庫株・単元株制度の解説     

著者名 高中 正彦/[ほか]共著
出版者 日本法令
出版年月 2001.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115731283325.2/キ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
325.242 325.242
株式

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001304967
書誌種別 図書
書名 金庫株・単元株制度の解説     
書名ヨミ キンコカブ タンゲンカブ セイド ノ カイセツ 
著者名 高中 正彦/[ほか]共著
著者名ヨミ タカナカ マサヒコ
出版者 日本法令
出版年月 2001.10
ページ数 217p
大きさ 21cm
分類記号 325.242
分類記号 325.242
ISBN 4-539-71765-0
内容紹介 株式実務、企業法務に関係する法律実務家のために、平成13年成立の改正法を解説。自己株式の取得に関する規制を撤廃した「金庫株」全面解禁と、額面株式制度・単位株制度を廃止した「単元株」制度導入を扱う。
件名 株式
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 自己株式の取得に関する規制を撤廃して、「金庫株」を解禁し、額面株式制度や単位株制度を廃止して、「単元株」制度を新たに導入することを主たる内容とする「商法等の一部を改正する等の法律」が平成13年6月22日に国会で成立した。改正法では、「金庫株」や「単元株」という耳慣れない用語が使用されているが、株式実務に携わっておられる方、企業法務に関係する法律実務家等のために、わかり易い解説を試みたのが本書である。
(他の紹介)目次 第1編 金庫株(改正法の概要
自己株式の取得・保有 ほか)
第2編 単元株(改正法の概要
純資産額規制の廃止 ほか)
第3編 法定準備金の減少手続(改正法の概要
改正の趣旨 ほか)
資料編(商法等の一部を改正する等の法律新旧対照表
附則 ほか)
(他の紹介)著者紹介 高中 正彦
 昭和26年8月千葉県出身。昭和49年3月早稲田大学法学部卒業。昭和54年4月弁護士登録(東京弁護士会)。日本弁護士連合会調査室室長、常務理事、代議員。東京弁護士会副会長、常議員、入退会営業許可審査委員会委員長、会則等改正委員会・人事委員会・司法改革推進センター各副委員長等。東京都弁護士協同組合専務理事。法務省民訴費用制度等研究会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松島 幸一
 昭和36年8月福島県出身。昭和60年3月上智大学法学部卒業。平成4年4月弁護士登録(東京弁護士会)。東京弁護士会常議員、厚生委員会副委員長、税務特別委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
市川 充
 昭和35年4月埼玉県出身。昭和60年3月東京大学法学部卒業。平成7年3月弁護士登録(東京弁護士会)。日本弁護士連合会調査室嘱託、代議員。東京弁護士会常議員、弁護士研修委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三原 崇功
 昭和44年1月大阪府出身。平成4年3月早稲田大学法学部卒業。平成8年4月弁護士登録(東京弁護士会)。日本弁護士連合会代議員。東京弁護士会人権擁護委員会委員、法制委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 博明
 昭和43年2月富山県出身。平成2年3月中央大学法学部卒業。平成9年4月弁護士登録(東京弁護士会)。東京弁護士会常議員、広報委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 明彦
 昭和48年11月東京都出身。平成9年3月早稲田大学政経学部卒業。平成12年10月弁護士登録(東京弁護士会)。民事訴訟問題等委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。