検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

カルロス・ゴーンに学ぶ改革の極意     

著者名 板垣 英憲/著
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2001.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012309658335/イ/図書室3A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

板垣 英憲
2001
335.13 335.13
Ghosn Carlos

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001303253
書誌種別 図書
書名 カルロス・ゴーンに学ぶ改革の極意     
書名ヨミ カルロス ゴーン ニ マナブ カイカク ノ ゴクイ 
著者名 板垣 英憲/著
著者名ヨミ イタガキ ヒデノリ
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2001.10
ページ数 207p
大きさ 20cm
分類記号 335.13
分類記号 335.13
ISBN 4-584-18627-8
内容紹介 日産自動車という一つの企業をスタディ・ケースとして、カルロス・ゴーンの経営の秘密に限りなく迫る! なぜ彼は成功できたのか? 日本の経済と企業を甦らせるための回答が、ここにある。
著者紹介 1946年広島県生まれ。中央大学法学部卒業。毎日新聞記者を経て、政治評論家として独立。著書に「田中真紀子が天下をとる日」など。
個人件名 Ghosn Carlos
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日産自動車という一つの企業をスタディ・ケースとして、カルロス・ゴーンの経営の秘密に限りなく迫る!改革に取り組む心得、リーダーシップの発揮の仕方、改革に対する基本的考え方と姿勢、戦略の立て方、改革の手順、社員をやる気にさせる手法、「必達目標」の設定の仕方、実行の方法など、カルロス・ゴーンの改革の手法に肉薄し、その極意を明らかにする。
(他の紹介)目次 第1章 グローバル化の荒波に乗って現れた改革者―再建のプロの手腕に生死を預けた二羽のレイムダック
第2章 主導権を握った外来司令官とルノーの精鋭部隊―旧経営陣を追放して若手で新体制を編成する
第3章 率先垂範するトップ・リーダーの姿―危急存亡のとき部下は一斉に経営トップを仰ぎ注目する
第4章 カギは徹底したコスト削減と資産売却―カルロス・ゴーンが磨き上げた改革マニュアルの鋭い切れ味
第5章 改革を阻む抵抗勢力の排除―敵は社外ではなく内部にいる
第6章 ゴーン流人心掌握術―精神を叩き直し、やる気を喚起、必達、信賞必罰で臨む
第7章 日産リバイバルプランの新たな展望―顧客の意見に耳を傾けよ、顧客はいつも正しい
(他の紹介)著者紹介 板垣 英憲
 政治評論家。元毎日新聞政治部記者。1946年(昭和21)広島県生まれ。中央大学法学部卒。毎日新聞東京本社入社後、社会部を経て浦和支局で埼玉県警本部担当。その後、政治部(首相官邸詰め、福田首相、大平首相各番記者、内閣官房、文部省、厚生省等を担当)から経済部(通産省、建設省、公正取引委員会、大手証券各社を担当)の記者を歴任。1985年(昭和60)、政治評論家として独立、執筆活動に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。