蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5512412478 | 369/イ/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東月寒 | 5210198643 | 369/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
星置 | 9311782628 | 369/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
ちえりあ | 7900165080 | 369/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001303067 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
みんなの介護入門 |
書名ヨミ |
ミンナ ノ カイゴ ニュウモン |
著者名 |
生島 ヒロシ/著
|
著者名ヨミ |
イクシマ ヒロシ |
著者名 |
天本病院/監修 |
著者名ヨミ |
アマモト ビョウイン |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2001.10 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
369.261
|
分類記号 |
369.261
|
ISBN |
4-344-90015-4 |
内容紹介 |
家庭でできるリハビリ、入浴、食事の介助、家の改造、介護保険、ヘルパーさんとのコミュニケーション等々。専門医が教えるイラスト・マニュアルと生島家の試行錯誤の体験エッセイで、介護にまつわるあれこれを易しく解説する。 |
著者紹介 |
1950年宮城県生まれ。カリフォルニア州立大学ロングビーチ校ジャーナリズム科卒業。テレビ・書籍等の分野で活躍。著書に「おばあちゃま、壊れちゃったの?」など。 |
件名 |
高齢者福祉、介護福祉、家庭看護 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
専門医が教えるイラスト・マニュアル。試行錯誤、生島家の体験エッセイ。介護現場、目からウロコの小さな工夫。 |
(他の紹介)目次 |
これから介護を経験される方に ある日突然に… わが家での介護スタート てんやわんやの毎日 誰が介護をするべきか 介護には経済的負担も生じる 介護もローテーションで 手術をするか、しないか ヘルパーの資格を取る 日本のバリアフリーは遅れている 散歩 介護は相手の身になって 介護でのやり甲斐―「ありがとう」 必ず声をかけて確認を 義父が亡くなって ストレス解消法 家族の助け合い 家の改造はお風呂場から 「トイレは自分ですませている」という誇りが大切 よいヘルパーさんの条件 出費はどれくらい? 入浴はいいスキンシップに シャンプーとお化粧 介護食 薬の服用 介護制度に望むこと これからの介護に必要なこと |
(他の紹介)著者紹介 |
生島 ヒロシ 1950年宮城県生まれ。71年、単身渡米し、カリフォルニア州立大学ロングビーチ校ジャーナリズム科卒。76年、TBS入社。ラジオ番組を振り出しにアナウンサーとして活躍。89年、独立。現在、テレビ、ラジオ、雑誌、書籍など各分野で、多くのファンを持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ