検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ユング心理学と現代の危機     

著者名 湯浅 泰雄/[ほか]著
出版者 河出書房新社
出版年月 2001.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115730855146.1/ユ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

湯浅 泰雄
2001
146.15 146.15
Jung Carl Gustav

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001302462
書誌種別 図書
書名 ユング心理学と現代の危機     
書名ヨミ ユング シンリガク ト ゲンダイ ノ キキ 
著者名 湯浅 泰雄/[ほか]著
著者名ヨミ ユアサ ヤスオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2001.9
ページ数 209p
大きさ 20cm
分類記号 146.15
分類記号 146.15
ISBN 4-309-23063-6
内容紹介 経済発展は心の豊かさをもたらすのか。金銭至上の社会、暴力の日常化、性の氾濫、環境悪化…。ますます荒廃する現代人の精神の危機。ユング心理学と東洋思想に注目する4人の論客が、より充実した生き方を探る。
著者紹介 1925年生まれ。東京大学文学部倫理学科卒業。文学博士。桜美林大学名誉教授。著書に「ユングとキリスト教」「身体論」など。
個人件名 Jung Carl Gustav
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 現代の若者には「目標」がない?!しかし現代社会が「目標」として信奉する科学と経済の発展は、環境破壊、生殖異常、心の荒廃など、多くの「危機」をもたらしている。若者たちの行動は、むしろ健全な反応ではないか。ユング心理学と東洋思想からみつめる「心」の崩壊と現代の危機。
(他の紹介)目次 現代人のたましいを問うユング心理学―東西思想統合への展望(ユングは東洋から何を学んだのか
ポストモダン時代の到来 ほか)
ユングの「精神的危機」と個性化過程(ユングの「無意識体験」
精神病理的解釈 ほか)
「心の時代」と現代心理学(「心の時代」の諸側面
心の時代の心理学へ ほか)
ユングとマンダラ、チベット仏教(ユングとマンダラ
チベット仏教とは何か ほか)
(他の紹介)著者紹介 湯浅 泰雄
 1925年生まれ。東京大学文学部倫理学科卒。文学博士。山梨大学、大阪大学、筑波大学、桜美林大学の教授をへて、桜美林大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 豊
 1948年生まれ。日本大学文理学部心理学科卒業。現在、中央大学法学部兼任講師、更生保護法人飛鳥病院心理室長、児玉教育研究所主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安藤 治
 東京都生まれ。東京医科大学卒業。カリフォルニア大学アーヴァイン校客員準教授を経て、現在、東京医科大学精神神経科講師。医学博士。日本トランスパーソナル心理学/精神医学会・会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 公明
 1955年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。(財)東方研究会研究員、東方学院講師。利賀ふるさと財団「瞑想の郷」主任学芸員。ハンビッツ文化財団(ソウル)学術顧問。シアトル大学東アジア校(那覇)客員教授。東京大学文学部講師(非常勤)。慶応大学文学部講師(非常勤)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。