蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
ちえりあ | 7900164893 | 342/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001301010 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
あなたが払った税金の使われ方 政府はなぜ無駄遣いをするのか |
書名ヨミ |
アナタ ガ ハラッタ ゼイキン ノ ツカワレカタ |
著者名 |
井堀 利宏/著
|
著者名ヨミ |
イホリ トシヒロ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2001.9 |
ページ数 |
282p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
342.1
|
分類記号 |
342.1
|
ISBN |
4-492-61042-1 |
内容紹介 |
「私の税金?そういえばいくら払っているんだろう?」 こんな疑問を持っていませんか。税金の取られ方と使われ方に関する一般の納税者の素朴な不信感や不公平感を、わかりやすく解明するとともに、あるべき改革の方法を議論。 |
著者紹介 |
1952年岡山県生まれ。ジョンズ・ホプキンス大学大学院経済学博士課程修了。東京大学大学院経済学研究科教授。著書に「経済学で読み解く日本の政治」「公共事業の正しい考え方」など。 |
件名 |
財政-日本、租税制度 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、税金の取られ方と使われ方に関する一般の納税者の素朴な不信感や不公平感を、わかりやすく解明するとともに、あるべき改革の方法を議論する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 二つの税金改革―取られ方と使われ方 第1章 お役所のあるところ税金あり 第2章 理想の税金―経済学ではこう考える 第3章 日本の税金はこうなっている 第4章 あなたが払った税金の使われ方 第5章 誰から取り、誰に与えるか 第6章 税金の無駄遣いを止める方法 |
(他の紹介)著者紹介 |
井堀 利宏 内閣府経済社会総合研究所総括政策研究官、東京大学大学院経済学研究科教授。1952年岡山県生まれ。74年東京大学経済学部卒業。81年ジョンズ・ホプキンス大学大学院経済学博士課程修了(Ph.D.取得)。東京都立大学助教授、大阪大学助教授等を経て、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ