検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

藤田嗣治手しごとの家   集英社新書  

著者名 林 洋子/著
出版者 集英社
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012780561723/ハ/新書一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012902502723/ハ/図書室6B一般図書一般貸出在庫  
3 中央区民1113185555723/ハ/新書一般図書一般貸出貸出中  ×
4 ふしこ3213139037723/フ/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 厚別西8213060125723/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
1989
P  P
学校園 造林

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000220105
書誌種別 図書
書名 藤田嗣治手しごとの家   集英社新書  
書名ヨミ フジタ ツグハル テシゴト ノ イエ 
著者名 林 洋子/著
著者名ヨミ ハヤシ ヨウコ
出版者 集英社
出版年月 2009.11
ページ数 205p
大きさ 18cm
分類記号 723.1
分類記号 723.1
ISBN 4-08-720519-0
内容紹介 日本人の美術家として初めて国際的な美術界と市場で成功を収めた藤田嗣治。絵画作品にも描かれた、藤田がこよなく愛したものたちに焦点を絞り、そのプライベートな非売品の創作世界を解きあかす。貴重な図版を多数掲載。
著者紹介 1965年京都市生まれ。パリ第一大学博士課程修了。京都造形芸術大学准教授。「藤田嗣治作品をひらく」でサントリー学芸賞、渋沢・クローデル賞ルイ・ヴィトンジャパン特別賞などを受賞。
個人件名 藤田 嗣治
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞 産経新聞 中日新聞・東京新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 荒廃した教育を甦らせるために、新学習指導要領「総合的な学習」のために、真の自然保護と“いのち”の教育のために―国際的に注目を集める「“学校の森”総合学習」の足跡を自ら綴り、新たな教育の方向性を提唱する。
(他の紹介)目次 序章 森の不思議な力(始業式のときめき
森と語る子供たち ほか)
第1章 「総合活動」への苦闘(敗戦の混乱の中で
長いトンネル ほか)
第2章 「学校の森」づくり(更地に立って
やってきた“ひらめき” ほか)
第3章 拡がっていく「学校の森」(小千谷小学校へ
自然と触れ合える環境づくり ほか)
終章 新たな教育を求めて(二つの子供観の対立
対立の向こうに見えたもの ほか)
(他の紹介)著者紹介 山之内 義一郎
 1930年新潟県生まれ。1953年新潟大学卒業後、小学校教員となる。1974年、新潟県山古志村虫亀小学校校長となり、翌年より「総合活動」を始める。1986年、長岡市立川崎小学校校長となり、「学校の森」による総合活動を提唱。1988年、「川崎の森」完成。1989年、小千谷市立小千谷小学校校長となり総合活動を展開。1991年退職後、「にいがたホリスティック教育研究会」代表、「日本ホリスティック教育協会」代表などを歴任。現在、日本ホリスティック教育協会相談役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。