検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

紙 基礎造形・芸術・デザイン    

著者名 朝倉 直巳/著
出版者 美術出版社
出版年月 2001.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115769424754.9/ア/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
754.9 754.9
紙工芸

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001291759
書誌種別 図書
書名 紙 基礎造形・芸術・デザイン    
書名ヨミ カミ 
著者名 朝倉 直巳/著
著者名ヨミ アサクラ ナオミ
出版者 美術出版社
出版年月 2001.8
ページ数 271p
大きさ 28cm
分類記号 754.9
分類記号 754.9
ISBN 4-568-50234-9
内容紹介 多くの物理的性質とともに、多くの造形的加工技法を内蔵している素材である紙。紙と文化、紙の構成、紙とアート&デザインなどをテーマに、紙という造形素材を基礎造形学の立場から研究する。
著者紹介 1929年生まれ。東京教育大学芸術学科卒業。文教大学教授等を経て、現在、アジア基礎造形連合学会会長、日本デザイン学会名誉会員などを務める。著書に「紙による構成・デザイン」など。
件名 紙工芸
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 紙と文化(紙の特徴
昔の生活と紙
現代の生活と紙)
第2章 紙の構成(「折」
「切」
「折」+「切」 ほか)
第3章 紙とアート&デザイン(現代芸術
工芸・玩具
デザイン)
第4章 資料篇(色とテクスチュアー/紙の見本帖
寸法と規格
新しい紙「ユポ」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 朝倉 直巳
 1929年生まれ。東京教育大学芸術学科(構成専攻)卒業。グラフィックデザイナー、京都教育大学助教授、東京教育大学助教授、筑波大学教授、文教大学教授等を経て、現在アジア基礎造形連合学会会長、日本デザイン学会名誉会員、広州美術学院名誉教授(中国)、山東工芸美術学院大学名誉教授(中国)、天津美術学院大学客座教授(中国)、崑山科技大学客座教授(台湾)。1990年までの約30年間、モダンアート展への出品を中心に、紙の造形展、ハイテクノロジーアート展、ホログラフィ展等へ出品(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。