検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

そのまんまでいいんだよ 児童画の話    

著者名 飯島 勤/著
出版者 創風社
出版年月 2001.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115736019726.7/イ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
726.7 726.7
児童画 美術教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001289969
書誌種別 図書
書名 そのまんまでいいんだよ 児童画の話    
書名ヨミ ソノマンマ デ イインダヨ 
著者名 飯島 勤/著
著者名ヨミ イイジマ ツトム
出版者 創風社
出版年月 2001.7
ページ数 220p
大きさ 19cm
分類記号 726.7
分類記号 726.7
ISBN 4-88352-049-8
内容紹介 子どもを「未熟な存在」と見なし、早く大人にしようとする大人の傲慢が子どもの絵に抑圧をかけ、子どもたちから自由に絵を描く力を奪ってしまう。子どもの絵に対する様々な思いをQ&A方式で綴る。
件名 児童画、美術教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 この本は、子どもの絵に関する、著者の思索の断片を集めたものである。
(他の紹介)目次 絵が苦手だ。子どもの絵を理解できるか?
子どもの絵を愛するのに、理屈など要るのか?
子どもは、早く大人にすべきではないのか?
子どもは、発達させるべきではないのか?
子どもの絵の、どこがおもしろいのか?
どうしたら、子どもの絵を理解できるか?
大人と子どもの発想は、どう異なるのか?
子どもは、いつの時代にも、絵を描いたのか?
大人はなぜ、子どもの絵に関心をもったのか?
自由に絵を描かせることは、重要なことか?〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 飯島 勤
 「児童美術教育研究会」・「創造美育協会」所属。「創造共育研究所・夢塾」を主宰し、教育に関する研究・調査・相談・実践に取り組む。「障害児を普通学校へ・全国連絡会」世話人。「日本社会臨床学会」・「障害者の教育権を実現する会」運営委員等を経る。全ての子どもが、能力主義的画一教育から解放され、共に生き共に学びながら、自己を磨けるよう願って活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。