蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ふくろうの声魯迅の近代 平凡社選書
|
著者名 |
中島 長文/著
|
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2001.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113788459 | 920.2/ナ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
魯迅を読もう : <他者>を求めて
王 欽/著
素顔の魯迅
大川 純彦/著
周作人自伝
周 作人/著,劉…
魯迅と世界文学
藤井 省三/著
鄭清文とその時代 : 郷土を愛した…
松崎 寛子/著
いま、なぜ魯迅か
佐高 信/著
学習まんが歴史で感動!藤野先生と魯…
加来 耕三/企画…
魯迅 : 中国の近代化を問い続けた…
筑摩書房編集部/…
魯迅と日本文学 : 漱石・鷗外から…
藤井 省三/著
孔子と魯迅 : 中国の偉大な「教育…
片山 智行/著
魯迅の愛した内山書店 : 上海雁ケ…
本庄 豊/著
魯迅出門
丸川 哲史/著
莫言神髄
吉田 富夫/著
魯迅 : 海外の中国人研究者が語っ…
小山 三郎/監修…
魯迅とトロツキー : 中国における…
長堀 祐造/著
巨流河下
齊 邦媛/著,池…
巨流河上
齊 邦媛/著,池…
魯迅 : 東アジアを生きる文学
藤井 省三/著
張愛玲 : 愛と生と文学
池上 貞子/著
陶晶孫その数奇な生涯 : もう一つ…
厳 安生/著
魯迅自覚なき実存
山田 敬三/著
沈従文研究 わたしのばあい
城谷 武男/著
三生三世 : 中国・台湾・アメリカ…
聶 華苓/[著]…
コオロギと革命の中国
竹内 実/著
魯迅烈読
佐高 信/著
沈従文「蕭蕭」「阿金」「牛」の版本…
城谷 武男/著,…
魯迅を読み解く : 謎と不思議の小…
代田 智明/著
丁玲自伝 : 中国革命を生きた女性…
丁玲/著,田畑 …
無言の愛 : 中国-数々の波乱を乗…
高 纓/著,王 …
周作人の恋愛観・女性観とその日本古…
潘 秀蓉/[著]
金庸は語る : 中国武俠小説の魅力
金 庸/[述],…
わが父魯迅
周 海嬰/著,岸…
蕭紅作品及び関係資料目録
平石 淑子/編
魯迅
竹内 好/著
魯迅事典
藤井 省三/著
魯迅日本という異文化のなかで : …
北岡 正子/著
魯迅の仙台時代 : 魯迅の日本留学…
阿部 兼也/著
きわめつき武俠小説指南 : 金庸ワ…
『魯迅日記』の謎
南雲 智/著
囚われた文学者たち : 毛沢東と…下
李 輝/著,千野…
囚われた文学者たち : 毛沢東と…上
李 輝/著,千野…
武俠小説の巨人金庸の世界
魯迅入門
竹内 好/[著]
魯迅 : 阿Q中国の革命
片山 智行/著
残雪-夜の語り手
近藤 直子/著
周作人先生のこと : 伝記・周作人
方 紀生/編
老舎と日中戦争
柴垣 芳太郎/著
スマトラの郁達夫 : 太平洋戦争と…
鈴木 正夫/著
文豪老舎の生涯 : 義和団運動に生…
舒 乙/著,林 …
郁達夫 : 悲劇の時代作家
鈴木 正夫/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001286137 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ふくろうの声魯迅の近代 平凡社選書 |
書名ヨミ |
フクロウ ノ コエ ロジン ノ キンダイ |
著者名 |
中島 長文/著
|
著者名ヨミ |
ナカジマ オサフミ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2001.6 |
ページ数 |
289p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
920.278
|
分類記号 |
920.278
|
ISBN |
4-582-84213-5 |
内容紹介 |
魯迅はなぜ、暗い不吉な「ふくろうの声」で語ったのか。与えられた妻・朱安の存在をはじめ、独自な視角からその生の具体相のうちにこの文学者の本体をとらえる、画期的魯迅論。 |
著者紹介 |
1938年生まれ。京都大学文学部卒業。滋賀大学教授等を経て、現在、神戸市外国語大学教授。専攻は中国文学。 |
個人件名 |
魯迅 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本留学中、魯迅は母の主張で見知らぬ女性を娶る。その旧式の結婚は、やがて魯迅に、自己と中国社会と近代に関わる重い自覚と断念を強いる―妻・朱安の存在の思想的意義を初めて捉え、母や弟・周作人らとの関係を読み解きつつ、魯迅の独自な歴史性に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
孤星と独絃 魯迅とエロス ふくろうの声―朱安と魯迅 范愛農 一通の手紙 短篇「明日」より 道聴塗説―周氏兄弟の場合 魯迅における「文人性」 |
(他の紹介)著者紹介 |
中島 長文 1938年生まれ。京都大学文学部卒業。滋賀大学教授等を経て、現在、神戸市外国語大学教授。専攻、中国文学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ