検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

インターネットは儲からない!     

著者名 橘川 幸夫/著
出版者 日経BP社
出版年月 2001.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118864149670/キ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
670 670
電子商取引 情報活動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001283135
書誌種別 図書
書名 インターネットは儲からない!     
書名ヨミ インターネット ワ モウカラナイ 
著者名 橘川 幸夫/著
著者名ヨミ キツカワ ユキオ
出版者 日経BP社
出版年月 2001.6
ページ数 236p
大きさ 20cm
分類記号 670
分類記号 670
ISBN 4-8222-4235-8
内容紹介 メディアづくりの現場で30年間近く生きてきた著者が、高度資本主義経済の先端部分から生まれたインターネット・ビジネスという状況について論及する。メディアの一活動家からの現場報告。
著者紹介 1950年東京生まれ。国学院大学中退。株式会社デジタルメディア研究所代表。著書に「21世紀企画書」「メディアは何をしたか?」など。
件名 電子商取引、情報活動
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 高度資本主義経済の先端部分から生まれたインターネット・ビジネスという状況について論及する一書。
(他の紹介)目次 第1章 ビジネスの役割と限界
第2章 インターネットとは何か?
第3章 日本のインターネット・ビジネス草創期
第4章 戦後日本型秩序の崩壊
第5章 北海道十勝から
第6章 出版産業の崩壊と胎動
第7章 教育というキラーコンテンツ
第8章 楕円形の世界
第9章 権力論
第10章 究極民主主義
(他の紹介)著者紹介 橘川 幸夫
 1950年2月、東京都新宿区若葉町生まれ。国学院大学中退。株式会社デジタルメディア研究所代表。市場動向調査、業界動向調査、新規事業企画設計、メディアシステム研究開発、企業コンサルテーションなどを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。