検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

立法技術入門講座  2  法令の仕組みと作り方 

出版者 ぎょうせい
出版年月 1988.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111567426320/リ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
1988
320 320
経済協力 アジア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000196357
書誌種別 図書
書名 立法技術入門講座  2  法令の仕組みと作り方 
書名ヨミ リッポウ ギジュツ ニュウモン コウザ 
出版者 ぎょうせい
出版年月 1988.4
ページ数 466p
大きさ 22cm
分類記号 320
分類記号 320
ISBN 4-324-01170-2
件名 立法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 開発研究と地域研究の連携・融合による国際開発学の提唱。
(他の紹介)目次 国際開発学への招待
第1部 アジア太平洋研究(朝鮮半島―伝統と現代
東南アジア―工業化の現段階
東南アジア―文化と社会
東南アジア華人社会―「海の中国」
中国―経済大国への道
中国―歴史と文化
21世紀の中国―政治と安全保障
台湾―発展のもたらしたもの
台湾―歴史と現代
インド―政治・経済・社会
中央アジア―栄光の再生をめざして)
第2部 開発協力研究(開発経済学の考え方―貧困と富裕
貧困と飢餓―解消は可能か
人材育成―人づくりにいかに協力するか
ODA(政府開発援助)―何が課題か
開発プロジェクト―開発の現場をみる
環境と開発―アジアの環境をどう守る
外国貿易と海外直接投資―アジアの発展要因
アジアの民主主義―どこまできたか
開発金融―銀行の役割
安全保障―アジアの安全を守る
NGO―われわれのフロンティア)
(他の紹介)著者紹介 渡辺 利夫
 拓殖大学国際開発学部教授、学部長(開発経済学、現代アジア経済論)。1939年6月山梨県甲府市に生まれる。慶応義塾大学卒業、同大学院博士課程修了。経済学博士。筑波大学教授、東京工業大学教授を経て2000年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。