検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

<毒>から身を守るための30の知恵 救命救急医、中毒と闘う    

著者名 奥村 徹/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2001.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5512398388493.1/オ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
中毒 毒物・劇物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001280776
書誌種別 図書
書名 <毒>から身を守るための30の知恵 救命救急医、中毒と闘う    
書名ヨミ ドク カラ ミ オ マモル タメ ノ サンジュウ ノ チエ 
著者名 奥村 徹/著
著者名ヨミ オクムラ テツ
出版者 河出書房新社
出版年月 2001.5
ページ数 194p
大きさ 20cm
分類記号 493.15
分類記号 493.15
ISBN 4-309-25138-2
内容紹介 1年に4000人以上の死者を出して交通事故とならぶ恐怖となっている急性中毒死。文明の発展と都市化にともない私たちの身近な問題となっている「毒」の予防と治療について救命救急医が明かす、警鐘と実用の書。
著者紹介 1963年福岡県生まれ。順天堂大学医学部卒業。順天堂大学付属病院研修医を経て、現在、川崎医科大学救急医学教室勤務。著書に「緊急招集」がある。
件名 中毒、毒物・劇物
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ハチ、ヘビなどの自然毒、医薬品、家庭用品、農薬、ドラッグ・酒、塗料、工業用品から毒ガスまで、高度工業化社会の現代、中毒死の数は交通事故死の数に迫る勢いだ。―現場の救急医が、豊富な臨床例をまじえて初めて明かす、中毒の実態と防止とその治療の実際。すべての家庭に必携、待望久しい実用の書。
(他の紹介)目次 ある日の救命救急センター
毒と日本人―急性中毒患者は交通事故の死傷者数にせまる
毒と私の最初の闘い
毒の恐ろしさ―毒では楽には死ねない
毒を分析する人々―どこで、だれが毒を分析しているのか
毒を研究する―罪深い殺戮の日々
毒との闘い方―中毒治療の流れ
毒をもった動物たち―蜂からフグまで
毒をもった細菌たち―夏の刺し身に御用心
毒をもった植物たち―キノコからギンナンまで〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 奥村 徹
 1963年福岡県生れ。順天堂大学医学部卒業。沖縄県立中部病院ハワイ大学卒後研修プログラム、順天堂大学付属病院研修医を経て、平成2年川崎医科大学救急医学教室に入局、現在に至る。専門はショック病態生化学、臨床中毒学、院内感染学。また、日本環境感染学会認定のインフェクション・コントロール・ドクターであり、日本救急医学会の認定医でもある。日本中毒学会「分析のありかた委員会」委員、内閣官房「重大ケミカルハザード専門家委員会」委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。