検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

小国 歴史にみる理念と現実    

著者名 百瀬 宏/著
出版者 岩波書店
出版年月 1988.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111571048319/モ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
518.523 518.523
廃棄物処理 資源再利用 堆肥

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000212863
書誌種別 図書
書名 小国 歴史にみる理念と現実    
書名ヨミ ショウコク 
著者名 百瀬 宏/著
著者名ヨミ モモセ ヒロシ
出版者 岩波書店
出版年月 1988.11
ページ数 356,25p
大きさ 19cm
分類記号 319
分類記号 319
ISBN 4-00-002657-7
件名 国際政治、国家
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 生ごみ堆肥化が地域を変えた―山形県長井市の生ごみ堆肥化運動
第2章 わが国の農耕地をめぐる物質循環の特質
第3章 農耕地の悲鳴…「有機物を!」
第4章 生ごみでよみがえる健康な土
第5章 生ごみがたどる二つの道
第6章 生ごみ堆肥化運動は社会を変える第一歩
(他の紹介)著者紹介 岩田 進午
 1930年、東京都生まれ。1955年、東京大学農学部農業工学科卒業。東京大学農学部助手、農林水産省農業技術研究所、同農業工学研究所の研究員、茨城大学農学部教授を経て、現在、(財)日本農業研究所研究員。日本土壌肥料学会賞、日本農業土木学会賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松崎 敏英
 1930年、神奈川県生まれ。1953年、東京農業大学農学部農業化学科卒業。神奈川県農業総合研究所勤務、東京農業大学客員教授を経て、現在、富士見工業株式会社技術顧問、全国食品リサイクル協会副会長、全国畜産有機資源リサイクル協会専務理事、東京農業大学客員研究員。日本土壌肥料学会賞、農業技術功労賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。