検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

比較文学   文庫クセジュ  

著者名 イヴ・シュヴレル/著   福田 陸太郎/訳
出版者 白水社
出版年月 2001.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113770549901.9/シ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

イヴ・シュヴレル 福田 陸太郎
2001
901.9 901.9
比較文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001279744
書誌種別 図書
書名 比較文学   文庫クセジュ  
書名ヨミ ヒカク ブンガク 
著者名 イヴ・シュヴレル/著
著者名ヨミ イヴ シュヴレル
著者名 福田 陸太郎/訳
著者名ヨミ フクダ リクタロウ
版表示 新版
出版者 白水社
出版年月 2001.5
ページ数 173,2p
大きさ 18cm
分類記号 901.9
分類記号 901.9
ISBN 4-560-05839-3
件名 比較文学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 比較文学概論の先駆的著作として本文庫からかつて刊行されていた『比較文学』の方法論を、本書はさらに発展させ、ボルヘス的思考や周辺文学をも視野に入れながら、よりグローバルな見地に立って、一般文学や比較文化を論考してゆく。文学研究が国際化の時代を迎えたいま、比較文学者に必携のガイドブック。
(他の紹介)目次 第1章 定義
第2章 外国の作品
第3章 比較文学者の史料編纂の問題点
第4章 神話文学
第5章 芸術的形式、文学の境界
第6章 比較詩学へ向かって?
結語 一つの学問の未来
(他の紹介)著者紹介 福田 陸太郎
 1916年生まれ。1940年東京文理大卒。英米文学・比較文学専攻。東京教育大学名誉教授。日本比較文学会元会長。近代語学文学国際連合名誉会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。