検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

論理的思考の技法  2  三段論法と誤謬 

著者名 鈴木 美佐子/著
出版者 法学書院
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117787713116/ス/2書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
社会福祉-熊本市 都市計画 バリアフリー(交通)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000095976
書誌種別 図書
書名 論理的思考の技法  2  三段論法と誤謬 
書名ヨミ ロンリテキ シコウ ノ ギホウ 
著者名 鈴木 美佐子/著
著者名ヨミ スズキ ミサコ
出版者 法学書院
出版年月 2008.11
ページ数 11,220p
大きさ 21cm
分類記号 116
分類記号 116
ISBN 4-587-03755-0
内容紹介 カツオだしでない天ぷらうどんはあるか? 書かれたものを読み、理解し、議論し、説得するなどさまざまな場面で「論理的に考える」を鍛える書。『受験新報』連載をまとめる。
著者紹介 お茶の水女子大学人間文化研究科比較文化学専攻単位取得退学。東京工業大学大学院社会理工学研究科助手を経て、北海学園大学法学部教授(担当は論理学)。専門は、分析哲学。
件名 論理学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 1993年スタートさせた「バリアフリーデザイン賞」は明解だった。また、バリアフリーを伝える材料に苦慮していた時期に「ノンステップ低床バス、電車」の啓発運動は、伝えやすかった内容だった。市民に理解しやすい運動は具体化しやすい。障害当時者と建築・医療・福祉関係者、行政・研究者など、異種異業ネットワークによるまちづくりの記録。
(他の紹介)目次 序章 バリアフリーデザインへのめざめ(問題解決のあり方…暮らしやすさを求めて
建築のみ、福祉のみ、医療のみでは解決しない問題に直面 ほか)
第1章 車いす市民、街へ出る(最初は移動の問題から
車いす障害者、街へ出よう ほか)
第2章 低床バスは、なぜ増えない(低床バスが実現するバリアフリー
市民が動き、低床バス普及へ ほか)
第3章 街で実践するバリアフリー(都市交通と研究会の関わり
実践から得られた啓発の手法 ほか)
第4章 残された課題(低床路面電車と熊本―1990‐2001
残された課題)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。