山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

三島由紀夫『金閣寺』作品論集   近代文学作品論集成  

著者名 佐藤 秀明/編
出版者 クレス出版
出版年月 2002.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116102765913.6/ミ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 秀明
2001
375 375
学習法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001374691
書誌種別 図書
書名 三島由紀夫『金閣寺』作品論集   近代文学作品論集成  
書名ヨミ ミシマ ユキオ キンカクジ サクヒン ロンシュウ 
著者名 佐藤 秀明/編
著者名ヨミ サトウ ヒデアキ
出版者 クレス出版
出版年月 2002.9
ページ数 383p
大きさ 22cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-87733-148-4
内容紹介 数ある近代文学の名作の中から精選し、作品の真髄に迫り、より一層の理解を深めるためのシリーズ。17では、三島由紀夫の「金閣寺」を取り上げる。中村光夫、三好行雄、中野裕子等17篇の作品論を収録。
著者紹介 椙山女学園大学教授。
件名 金閣寺(三島由紀夫)
個人件名 三島 由紀夫
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 総合学習にとって、自分たちが住んでいるまちはさいてきなテーマのひとつです。地域にあるもの、住んでいるいろいろな人たち、起きているできごとはいろいろの情報を伝えてくれます。この巻では、いままで何げなく歩いていたまちが、ひとつの目的をもってふれあうとしんせんなおどろきと興奮にみちていることを、それぞれの活動記録が伝えてくれます。
(他の紹介)目次 フリータイム学習
電話のなぞをさぐれ!
まちを調べよう
仙台の祭りや行事とわたしたち
(他の紹介)著者紹介 有田 和正
 前愛知教育大学教授。教育学博士。現在は、教材・授業開発研究所代表、「授業のネタ 教材開発」(明治図書)編集長、千葉経済大学短期大学部非常勤講師を兼任。著書に、有田和正著作集(全23巻)など、現在まで121冊(うち、総合学習に関するものは6冊)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。