検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

オーストラリア入門     

著者名 竹田 いさみ/編   森 健/編   永野 隆行/編
出版者 東京大学出版会
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117508077302.7/オ/1階図書室37A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
369.3 369.3
自然災害 災害予防

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700452923
書誌種別 図書
書名 オーストラリア入門     
書名ヨミ オーストラリア ニュウモン 
著者名 竹田 いさみ/編
著者名ヨミ タケダ イサミ
著者名 森 健/編
著者名ヨミ モリ タケシ
著者名 永野 隆行/編
著者名ヨミ ナガノ タカユキ
版表示 第2版
出版者 東京大学出版会
出版年月 2007.9
ページ数 10,364p
大きさ 21cm
分類記号 302.71
分類記号 302.71
ISBN 4-13-003206-3
内容紹介 米国を中心に「国際テロとの闘い」が展開される中で、21世紀のオーストラリアがどこへ向かおうとしているのかを、様々な領域から明らかにする。初学者がオーストラリアへの理解を深めるのに役立つ書。
著者紹介 獨協大学教授(国際政治学)。
件名 オーストラリア
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 大河川の破堤による都市水没、異常気象による同時多発的土砂災害、液状化した海岸線を襲う大津波…完全制圧不能な大災害に対して、「自助」「互助」「公助」は、果たして何ができるだろうか?
(他の紹介)目次 第1章 自然災害における危機管理とはなにか(自然災害は絶対的に防げない!
カスリーン台風が再来したら ほか)
第2章 過去の災害事例に学ぶ(日本の国土の特徴
自然災害の危機管理事例)
第3章 平時の危機管理(現行法制度のあらまし
危機管理の責任者はだれか? ほか)
第4章 災害時の危機管理(情報の危機管理問題
住民の避難誘導体制の確立 ほか)
(他の紹介)著者紹介 佐々 淳行
 昭和29年東京大学法学部政治学科卒業後、警察庁入庁。昭和40年より在香港日本総領事館領事、昭和47年より警察庁調査課長、外事課長、警備課長を務める。昭和50年より三重県警察本部長、警察庁刑事局参事官を経、昭和52年より防衛庁へ出向、教育参事官、人事教育局長、官房長、防衛施設庁長官を歴任。昭和51年内閣総理大臣官房内閣安全保障室の初代室長に就任。平成元年退官。主著に『危機管理のノウハウ』全3巻(PHP文庫)、『完本 危機管理のノウハウ』『新・危機管理のノウハウ』『東大落城』『新・新・危機管理のノウハウ』『危機管理宰相論』『連合赤軍「あさま山荘」事件』『さらば臆病国家ニッポン』『わが上司 後藤田正晴―決断するペシミスト』(以上、文芸春秋)、『ポリティコ・ミリタリーのすすめ』(都市出版)、『平時の指揮官、有事の指揮官』(文春文庫)、『公務員研修双書 危機管理』(ぎょうせい)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。