検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

新しい黄金律(ゴールデンルール) 「善き社会」を実現するためのコミュニタリアン宣言    

著者名 アミタイ・エチオーニ/著   永安 幸正/監訳
出版者 麗沢大学出版会
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115757270154/エ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
154 154
社会道徳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001268591
書誌種別 図書
書名 新しい黄金律(ゴールデンルール) 「善き社会」を実現するためのコミュニタリアン宣言    
書名ヨミ アタラシイ ゴールデン ルール 
著者名 アミタイ・エチオーニ/著
著者名ヨミ アミタイ エチオーニ
著者名 永安 幸正/監訳
著者名ヨミ ナガヤス ユキマサ
出版者 麗沢大学出版会
出版年月 2001.4
ページ数 529p
大きさ 22cm
分類記号 154
分類記号 154
ISBN 4-89205-439-9
内容紹介 自由と秩序の共存を可能とする21世紀型民主主義社会の理想像を提示し、新たな道徳律を打ち立てた論考。「自由」と「秩序」、「権利」と「責任」が均衡し、両立しうるコミュニティをいかにして実現するか?
著者紹介 ジョージ・ワシントン大学初代ユニヴァーシティ・プロフェッサー。『レスポンシヴ・コミュニティ』誌編集長。第7回ジェームズ・ウィルバー賞、社会学の優秀寄与賞等を受賞。
件名 社会道徳
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「自由」と「秩序」、「権利」と「責任」が均衡し、両立しうるコミュニティをいかにして実現するか?…深い洞察力と明解な論理構成でわかりやすく語る画期的名著。
(他の紹介)目次 序章 自由社会の中の美徳
第1章 善き社会をつくる要素
第2章 秩序と自律
第3章 アメリカの興亡
第4章 中心価値の共有
第5章 モラルの声
第6章 人間性の意味
第7章 統一の中の多様性
第8章 価値の最終判定者
(他の紹介)著者紹介 エチオーニ,アミタイ
 コロンビア大学教授、ハーバード大学教授を経て、現在、ジョージ・ワシントン大学教授。「レスポンシヴ・コミュニティ」誌の編集長、「コミュニタリアン・ネットワーク」の設立者、主宰者でもある。1994〜95年には、アメリカ社会学学会の会長をつとめた。著書に『プライバシーの限界』(1999)、『コミュニティの精神』(1993)、『モラルの次元』(1988)など多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
永安 幸正
 1941年、島根県生まれ。東京大学大学院博士課程(経済学)退学。早稲田大学教授を経て、現在、麗沢大学国際経済学部教授、モラロジー研究所道徳科学研究センター長。主要研究テーマは、道徳哲学と情報システム理論、グローバル・エコノミクス、ビジネス・エシックス。主要著訳書に、『政治経済学』成文堂、『社会科学のこころ』成文堂、『グローバル時代の経済論理』(編著)麗沢大学出版会、『経済学のコスモロジー』新評論、『生命医学倫理』(共訳)成文堂他がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。