検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

船長になるには   なるにはBOOKS  

著者名 今井 常夫/著   大森 洋子/著
出版者 ぺりかん社
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5512388124683/イ/図書室11一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
船員 海技従事者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001268350
書誌種別 図書
書名 船長になるには   なるにはBOOKS  
書名ヨミ センチョウ ニ ナル ニワ 
著者名 今井 常夫/著
著者名ヨミ イマイ ツネオ
著者名 大森 洋子/著
著者名ヨミ オオモリ ヨウコ
出版者 ぺりかん社
出版年月 2001.4
ページ数 165p
大きさ 19cm
分類記号 683.8
分類記号 683.8
ISBN 4-8315-0947-7
内容紹介 海洋に囲まれた日本に船は不可欠だ。コンテナ船、海洋調査船等、様々な船舶を紹介。また、船長をはじめ一等航海士や司厨長等の船内の各役職及び実際の就職状況も細説する。
著者紹介 1958年山口県生まれ。東京商船大学運送工学研究科修了。セイル大阪参事として帆船の企画運営に携わる。
件名 船員、海技従事者
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 船の人と積み荷の全責任をあずかる船長の仕事とは、どんなものでしょう。そして航海の魅力と現実とは。あわせて活躍の場となり方も紹介します。
(他の紹介)目次 1章 ドキュメント はるかなる海原の向こうへ(キャビンはわが家、すべてはパッセンジャーとクルーのために―野崎利夫さん・郵船クルーズ
向きあうのは自然、仕事は地球相手―望月誠さん・商船三井
夢を追い続ける女性航海士―万谷小百合さん・ブルーハイウェイライン西日本 ほか)
2章 海と船の世界(船と航海の歴史―人類の歴史とともに地球規模で動く海運業
船の種類とその仕事―種類も形も大きさもさまざまな現代の船
船の仕事場―海の向こうに人と荷を運ぶ船の仕事はどんなものだろう ほか)
3章 なるにはコース(適性と心構え―責任感と繊細さと意志の強さをもつ人
必要な知識、資格―船の大きさ、海域で必要な資格は異なる
なるための道―どこで何を学ぶかどんな船乗りになりたいか ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。