検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

オペラ・オペレッタ名曲選     

著者名 音楽之友社/編
出版者 音楽之友社
出版年月 1993.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111065124766.1/オ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1980
809  809

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000783022
書誌種別 図書
書名 オペラ・オペレッタ名曲選     
書名ヨミ オペラ オペレッタ メイキョクセン 
著者名 音楽之友社/編
著者名ヨミ オンガク ノ トモシャ
出版者 音楽之友社
出版年月 1993.10
ページ数 191p
大きさ 18cm
分類記号 766.1
分類記号 766.1
ISBN 4-276-35500-1
内容紹介 元来オペラというものは、筋書自体はそれほど複雑ではなく、現在舞台で何が行われているかを頭に入れておけば、後は歌や演技でその魅力は十分に味わえるもの。食わず嫌いの方のためにストーリーを要約。便利なハンディサイズ。
件名 歌劇
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 北は北海道から南は鹿児島まで、今も現役で活躍し続ける路面電車。高度成長期に自動車社会の到来とともに、次々と姿を消していったこの路面電車が、環境問題や渋滞解消、またバリアフリーなどの観点から、いまあらためて注目されている。行き詰まりを見せている都市交通問題を大きく打開する可能性をもったシステムとしての路面電車を考える。
(他の紹介)目次 序章 路面電車とは何か(路面電車は時代遅れか
路面電車の定義 ほか)
第1章 日本の路面電車史(京都に登場した初の路面電車
高速電車の発展 ほか)
第2章 日本の路面電車の現況(札幌市―札幌市交通局
函館市―函館市交通局 ほか)
第3章 外国の路面電車の現況(カールスルーエ市―カールスルーエ運輸連合
カッセル市―カッセル運輸会社 ほか)
第4章 将来の路面電車への展望(ドイツの路面電車の近代化とシュタットバーンへの脱皮
アメリカの新トラム―LRTの誕生 ほか)
(他の紹介)著者紹介 今尾 恵介
 1959年神奈川県生まれ。中学生の頃から地形図や時刻表に親しむ。音楽出版社勤務を経て91年、フリーハンド地図制作者およびフリーライターとして独立、イラストマップ作製や地図・鉄道に関わる著作に携わってきた。著書に『地図の遊び方』(新潮Oh!文庫)、『日本の地名・都市名』(日本実業出版社)、『地形図でたどる鉄道史(東日本・西日本)』(JTB)、『地形図探検隊』(自由国民社)、『地図で歩く路面電車の街』(けやき出版)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。