蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東札幌 | 4013081353 | 324/ヨ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
厚別 | 8013227098 | 324/ヨ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001158735 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
立退料の決め方 どんな場合にいくら払う!? |
| 書名ヨミ |
タチノキリョウ ノ キメカタ |
| 著者名 |
横山 正夫/著
|
| 著者名ヨミ |
ヨコヤマ マサオ |
| 著者名 |
小野寺 昭夫/著 |
| 著者名ヨミ |
オノデラ アキオ |
| 版表示 |
第4版 |
| 出版者 |
自由国民社
|
| 出版年月 |
2017.5 |
| ページ数 |
271p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
324.81
|
| 分類記号 |
324.81
|
| ISBN |
4-426-12283-6 |
| 内容紹介 |
立退料とは何か、どのような場合に支払われるのか、また、立退料として相当な金額はいくらくらいかなどについて、借地・借家関係における立退料を中心に、最近の裁判例を参考にしながら、Q&A形式でわかりやすく解説する。 |
| 著者紹介 |
昭和23年生まれ。栃木県出身。慶応義塾大学法学部卒業。弁護士(東京弁護士会所属)。 |
| 件名 |
借地・借家法、賃貸借 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
日本弁護士連合会消費者問題対策委員会では、1995年より、日本の情報公開の現状を調査するとともに、2度にわたりアメリカ合衆国の情報自由法の活用実態調査を行い、報告書を出版してきました。また、こうした調査結果に基づき、日本においていかなる情報公開法と情報公開制度が必要かを提言してきました。本書は、そうした活動の集大成として、日本に誕生した情報公開法やその他の情報公開制度を市民のみなさんに十二分に活用していただくために、詳しく解説したものです。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 情報公開法はあらゆる分野における市民の武器 第2章 情報公開法の使い方 第3章 その他の情報公開制度の紹介 第4章 アメリカの情報自由法の利用の仕方 第5章 生活情報Q&A 第6章 情報公開の実務、判例の現状と課題 第7章 コンメンタール情報公開法 |
内容細目表
前のページへ