検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

水墨画花の図案集  夏 日貿アートライフシリーズ 百花繚乱の季節を描く 

著者名 大月 紅石/[ほか]著
出版者 日貿出版社
出版年月 2001.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4011607373724/ス/図書室8一般図書一般貸出在庫  
2 旭山公園通1213140799724/ス/文庫一般図書一般貸出在庫  
3 北白石4410213468724/ス/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 星置9311778618724/ス/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
724.17 724.17
水墨画 花鳥画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001262248
書誌種別 図書
書名 水墨画花の図案集  夏 日貿アートライフシリーズ 百花繚乱の季節を描く 
書名ヨミ スイボクガ ハナ ノ ズアンシュウ 
著者名 大月 紅石/[ほか]著
著者名ヨミ オオツキ コウセキ
出版者 日貿出版社
出版年月 2001.3
ページ数 115p
大きさ 21cm
分類記号 724.17
分類記号 724.17
ISBN 4-8170-3217-0
内容紹介 水墨画の最も身近な画題として親しまれる草花。水墨画の既刊書から花作品を選出し、水墨画の花図鑑として「春」「夏」「秋冬」の全3巻に収録。アオイからヒマワリまで、百花繚乱の夏の花々。
著者紹介 1975年水墨画紅石会を創設。朝日カルチャーセンター東京・大阪・芦屋他講師。著書に「水墨画一枝一茎」シリーズ、「はがき絵歳時記」がある。
件名 水墨画、花鳥画
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、現在まで弊社で刊行された水墨画の既刊書の中から、花作品を選出し、「春」「夏」「秋冬」の全三巻に収録したものです。五〇音順に配列して「水墨画の花図鑑」としても、また小画面のお手本としても楽しめる構成としました。
(他の紹介)目次 アオイ
アオガキ
アガパンサス
アゲラータム
アジサイ
アツモリソウ
アヤメ
アンスリウム
イチゴノハナ
イチハツ〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 大月 紅石
 1975年、水墨画紅石会を創設。朝日カルチャーセンター東京・大阪・芦屋他講師。著書に『水墨画一枝一茎』シリーズ、『はがき絵歳時記』がある。俳号・庸子(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
王 荻地
 1939年、中国洋画の先駆者・王式廓の長女として生まれる。中国国立北京美術大学卒業。79年、夫の馬驍と子供とともに日本に永住。馬驍水墨画教室講師他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡村 南紅
 文化学院にて油彩、デッサンを、小倉美術学園で書道、水墨画を学ぶ。河合墨雪、斉藤南北に師事。南北墨画会理事長。西日本墨技学院副院長。各教室で指導。著書に『四時花の墨絵』(正続)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久保田 華光
 1974年より水墨画を酒井抱道に学ぶ。現在、墨絵スクール竹琳会理事長、全国水墨画協会会長。著書に『墨絵花ごよみ』シリーズ、『源氏物語の姫君たち』などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。